お便り

奈良県:生駒北の平屋

2年以上もハウスメーカーを回っても、しっくりこず、おうちづくりは進むどころか不安だらけで、遠いものでした。 
一生に一度のおおきな買い物で、調べれば調べるほど不安に、慎重になりすぎたときに出会ったのが藤原・室建築設計事務所。わたしたちらしい家にするのは。。。をたくさん聞いてくださる事務所さんです。
ありすぎる要望やお話を嫌な顔一つせず聞いてくださり、話し合いを重ねてくださります。
また、設計士さんをはじめ工務店の方々も丁寧に、そして私たちに合うように話をしながらお家づくりをしてくださるので、安心してお任せすることができました。 最高のお家です。幸せです。

静岡県:浜松の家

先日は引き渡し式に同席いただきありがとうございました。
全く知識のないはじめての家作りで、時間もご迷惑もおかけしましたが
おかげさまでいつまでも眺めていたい、素敵な家が完成しました。
藤原・室建築設計事務所の皆さんにお願いして本当によかったです。
引っ越しは少し先になりますが、住んでみた感想などまたお伝えできればと思っています。このたびは私たち家族のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします

大阪府:南田辺の家

築70年以上の長屋を切り離して の、間口3.8m未満、奥行き17m未満の、狭間狭小地での建て替えを依頼するにあたり、インターネットのホームページで、「小さい家」を推奨され、実績がお有りの「藤原・室 建築設計事務所」を知り、お願いさせて頂きました。

狭間狭小地では不可能かとも思えた数々の要望(3階建鉄骨、地下室、屋上、駐車スペース、吹抜け、外光確保、希望床材の調達等々)、イメージ、を全て聞き入れて頂いた上で、想像を超えた満足のいく提案を頂けました。またオリジナルデザインでの家具も手掛けられており、ソファー、リビング・ダイニング両テーブル、カウンター、椅子等、内部空間にマッチしたものを同時進行で設計、製作して頂けました。

工事の進捗においては、土地分割や調査等の複雑難解な問題も、優秀な調査士様を紹介頂き無事にクリア、また建築に際しても紹介頂いた匠な工務店様により、難工事も安全に進められ、近隣にも丁寧な対応で、工期中も安心で居られました。完成後は、細やかなアフターフォローを受けながら、日々楽しく快適に過ごせています。

このことは、住宅密集地で外部の景観が望めないことを前向きに捉え、「家の中の景色」を「風景と捉えて眺めながら楽しめる」というコンセプトで、多彩なアイデアを室内空間に表現し、散りばめて頂けた賜物であり、感謝するとともに、藤原・室 建築設計事務所に巡り会えた喜びを実感している毎日です。

大阪府:帝塚山の家

 

藤原・室建築設計事務所にお願いしようと一番の決め手となったのは、家を建てることに対する”ワクワク感”です。これは、それまでに相談したところでは感じられなかったものでした。もちろんそれだけではなく、過去に建てられていた建築物のデザインに惹かれたというのも決め手の一つです。

その後、室さんに担当していただき、土地探しから一緒にしていただきました。
私たちの「本をたくさん収納したい」「写真を飾りたい」などの要望を元に、この家のデザインを提案してくださいました。

キッチンや洗面台などの細かな部分は、「こんな雰囲気が好きです」と伝えただけで、何から何まで私たち好みに作り上げていただき、とても満足しています。

2年住んでみての感想ですが、狭小住宅でありながらそんなに狭く感じることなく、家族の気配を感じられるちょうどいいサイズ感が気に入っています。また隣接する家々が気にならない点も◎です。
新しく仲間入りした猫も、日向があり、隠れる場所があり、遊べる場所があり、とても心地良さそうです。

大阪府:堺の平屋

 

この度は素敵なお家を設計していただき、誠にありがとうございます。

建築家と家を建てることが妻の憧れであり、藤原·室建築設計事務所の手掛ける建物を雑誌で拝見したのが最初の出会いでした。
その後事務所に見学に行き、藤原さん、室さんの誠実かつ温かい雰囲気が決め手となり、設計をお願いさせていただくに至りました。

打ち合わせを重ねる上で、こちらの希望する無理難題についても誠実に耳を傾けていただき、可能な限り理想に近付ける努力をしていただいていることがとてもよく感じられました。

建てる前に元々あった実家が2階建てだったため、当初は2階建てのイメージしかありませんでしたが、平屋案をご提案いただき、平屋ならではの魅力を踏まえてお願いさせていただいたところ、とても素晴らしい家が完成しました。

この家の一番の特徴は中心に造られたサンルームだと思いますが、サンルームと天井の高さが広々とした雰囲気を創り出し、平屋ならではの開放的な雰囲気により家族同士の存在もより身近に感じられ、設計していただいて本当に良かったと思います。

子どもが楽しそうにサンルームの周りを駆け回り、天窓から射し込む太陽の光で一日の始まりを迎えられ、おかげ様で日々楽しく過ごさせていただいております。

広島県:南福山の家

思いかけず娘夫婦の家の隣に売地が出たので、新築することにした。長年のマンション暮らしから、初めての一軒家で、今後のことを考えて平屋を希望。

しかしハウスメーカーは、土地の広さ、建蔽率からどうしても2階建の設計となり、しかたなくスタート。

そんな時、偶然に「マイホーム設計相談会」が目にとまり、その足で事務所にいき相談した。

翌日、メーカーの設計書をもって相談にい行くと、再検討により、平屋でも十分希望どおりの家ができるとのことで、詳細な設計を依頼することにした。

私たちの希望は以下の通り。
 ・災害に強い平屋で天井が高く、生活動線が楽であること
 ・娘夫婦の家との節度ある一体感がること
 ・毎日、いつまでもワクワクした気持ちでくらせること

そんな条件を満足する斬新な設計の家が完成し、現在に至っています。
藤原さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

2回目のお便り

春の陽気となりました。みなさまその後お変わりなくお過ごしのことと存じます。
その節は大変お世話になりました。新居での生活も七ヶ月となりますが、生活動線にも馴染み心地好く暮らしております。

昨日「AICOLLECTION」が届きました。自分の家ながら素敵だと思います。デザインと共に快適である事が何よりと喜んでおります。池田さんには細かい所等今だにお世話になっていますが、良くしていただいております。

オーナーズボイス

庭のアオダモやシマトネリコも新芽が出始め、紅葉アジサイその他色々花が美しく咲いておりますご安心ください。

お隣の畑は今年もそのままのようで遠くからでも“美しい我家”が見る事が出来ます。今しばらくは楽しみたいものです。すっかり自慢してしまいました…

季節の変り目みなさま益々お忙しい事と存じますがお身体大切にご活躍下さい。
お礼申し上げます。  

大阪府:平野の家

この度は素敵なお家を建てていただき本当にありがとうございます。
事務所に訪れてから、この8月でちょうど二年。
初めてお会いした時のワクワク感そのままに、いつも打合せも楽しく、難しいことも”できない”ではなく”どうしたらできるか”を考えてくださり、いつも楽しく前向きな気持ちになりました。
いろんな場所に居場所のある楽しいお家を作っていただいて、今日から家族と楽しいお家でどんな風に過ごそうか、とても楽しみです。
今まで以上に人生が豊かになるような気がします。
植栽などまだ完成していないところもあり、これからもお世話になると思いますが、今後とも末永いお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。

広島県:水呑の家

藤原・室建築事務所の皆様

11月に入ってすっかり寒くなりましたね。

お礼を申し上げるのがすっかり遅くなってしまいましたが、  美味しいお菓子を頂きありがとうございました。

ほとんど私が食べました(笑)

緊張の写真撮影を終えて、ちょっと片付けのテンポが遅くなりがちになっていますが、

ちょこちょこお友達を読んで気を引き締めています。

そして”楽しそうなお家じゃねー!”という私のねらったフレーズを言ってもらい、

ニンマリしています。

寒がり夫婦がこの冬どのように越して行くか考えるのも楽しみですし、

藤原さん室さんに庭の課題を告げられたので(笑)外周りの妄想もまた広げています。

次来ていただいた時に”いい感じになったねー!”と思ってもらえるように、

毎日楽しみながら生活していこうと思っています。

本当にいろいろとありがとうございました。

そして今後ともよろしくお願い申し上げます。

ふじわらせんせい

おかしくれてありがとう

兵庫県:六甲の家

我が家は昨年夏、ペットの犬が亡くなり届いた本に彼が写っていて2倍嬉しい気持ちになりました。

キッチンの壁をステンレスに自分たちで張り替えたりして、楽しみながら丁寧に暮らしております。>

長男は中学2年生で、同級生たちが個室をもらう年齢ですが、扉のない我が家でも相変わらずのん気に暮らしております。

階段の手すりは洗濯物干し場で定着し、テレビは2年ほど前から我が家から姿を消し、テレビコーナーは子供と主人の遊びの場となっております。

小さいながらも、はじめ考えていた用途と違っても、子供達が大きくなっても、この家は私たちと同じように成長し、私たちを守ってくれ、ともに時を過ごしております。

兵庫県:佐用の家

 

初めて図面と模型をもらった時、本当にこんな家が建つのかな?

というのが最初の感想で、そのくらい今まで自分が見て持っていた「家」のイメージとはかけ離れた提案でした。そんな多少の不安もある中決断し、打合せを重ね細かい所をつめていく中で、藤原さん室さんは、当初の形を残しながらもこちらの要望を最大限に盛り込んで下さいました。

工事が進んでいき家が形となって現れ始めた時、素人の私達は「こういうふうな形になるんだ!」「こういうふうな使い勝手になるんだ!」と驚き、嬉しさの連続でした。当初抱いていた不安も期待、希望、喜びへと変わっていき、毎日現場へ足を運ぶのが楽しくて仕方がありませんでした。

また、藤原さん室さんに任せていたら絶対に間違いないという思いも強くなり、建築中は細かいことでもすぐに相談し意見を仰ぎ、この家を作り上げていただくことができました。

この家に住み始めてもうすぐ4ヶ月、田舎のせいもあってかすっかり有名な家になっています(笑)。

周りの人からは、外観のイメージと中がぜんぜん違う!とよく言われます。外観は角角しているので、まずリビングに入って大きな曲線に驚くみたいです。「全部がニッチだね」と言ってくれた人がいました。

そう言われたら、家の真ん中を通り抜ける長い曲線に大小のニッチが沢山付いている、そんな家でもあります。例えばリビングには、テレビ台も、パソコン台も、窓も、ソファ代わりのベンチも全てがニッチ・・・ベンチに横たわる娘を見ているとニッチの中に収まっているのでそれも面白いです。

家に帰ってきて、扉を開けてまず見えるリビング兼廊下の景色が大好きです。

先に進むにつれ緩やかに広がりまた緩やかに狭まるこの形がなんとも言えません。その緩やかに狭まった曲線を曲がって、突然目の前に広がる大きな窓からの景色はまた異空間のような気がします。ここでお茶を出すとカフェみたい!とよく言われます。

キッチンに立って、和室で遊ぶ子供達、その向こうに見える外の景色、そんな眺めに幸せに感じます。夜ベッドに横になり上を見ると、低い天井と高い天井が目に入り、不思議な気持ちになります。

毎日がワクワクした楽しさと、ゆったりとした落ち着きの中にあるような、そんな家です。

正直、図面を頂いたときは、狭いんじゃないかな?という不安がありました。でも日常生活の中で狭さは感じません。無駄を無くして必要最低限な部分を盛り込んで下さった家だと思っています。よく「この曲線は住み心地としてはどうなの?」と聞かれますが、家の中はワンフロアですが、この曲線が優しく空間を仕切ってくれています。家族が見えていないけど、気配は感じる、その仕切方がこの曲線を通してすごく優しく感じます。これからどこにもない私達だけの楽しい生活スタイルがこの家で築いていけそうです。

家を建てて下さった、藤原さん室さん、業者さん方、全ての方達に感謝の気持ちで一杯です。建築家さんとの家作りは、正直勇気のいる決断だと思いますし、また根気が必要です。でも自分達の思いがいっぱい詰まったどこにもない、まさに「自分達の家」が出来上がります。沢山の建築家さんの中で、藤原さん室さんと出会えた事をとても嬉しく思っています。

素敵な家をありがとうございました。

これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。