兵庫:姫路の家 20200329 兵庫:姫路の家 眺望 兵庫:姫路の家 工事中ですが、住まいの眺望の楽しめるポイントを探してみました。奥まったダイニングから山々が見える景色が綺麗です。土地探しのときに、建築主の方から住まいのイメージを聞いたことを思い出しました。
兵庫:姫路の家 20200325 兵庫:姫路の家 開口部 兵庫:姫路の家 開口部が特徴的な建物です。工事のために、脚立や人が居て、これはこれで結構面白いですね。この開口部が夜に光る様子を、下の道から見るのが楽しみです。
兵庫:姫路の家 20200324 兵庫:姫路の家 外観 兵庫:姫路の家 足場が外れて外観が出てきました。大きなボリュームの建築物が住宅街に立ち現れているような感じです。色もすごくいい具合で、いろいろなものがこの外観に詰まっています。
兵庫:姫路の家 20200320 兵庫:姫路の家 現場打合 兵庫:姫路の家 現場打合がありました。多岐に渡る打合せがあったのですが、特に塗装や壁紙の色分けがあるので、その取り合いを現場レベルで確認していきました。少し移動して視点が変わると、雰囲気が変化していくので、実際に完成して住まいはじめると、数値より大きな家に見えると思います。
兵庫:姫路の家 20200315 兵庫:姫路の家 木加工 兵庫:姫路の家 木材の加工を現場に行くと進めていました。内外あわせて、10人以上の現場で職人さんが作業をしています。建築主の方が外壁塗装をされたのですが、長時間置いていたので一部塗料がくっついていたところが、多々あるようです。
兵庫:姫路の家 20200304 兵庫:姫路の家 現場進行 兵庫:姫路の家現場進行速度が上がってきています。設計としては、決めることはほぼ決めていて、あとは現場という状況。コロナウィルスの影響もあり、資材が入るとか入らないとかいろいろあるのですが、入居日も決めて、それに向かって進めていくことに。建具枠が進んでいましたが、普段はお寺や神社を手掛けているだけあって、綺麗に仕上がっていました。
兵庫:姫路の家 20200223 兵庫:姫路の家 2階 兵庫:姫路の家 階段が出来上がりました。2階への行き来が楽になり、いままでより安易に、2階での打合せをすることが出来ました。電気屋さんも居て、細かな部分を再度確認することができました。現場に行くと、何十種類というビスのサンプルを、工務店の方が取り寄せていました。木の色が微妙な具合なので、それに近いビスを沢山取り寄せて検討していただいたようです。
兵庫:姫路の家 20200214 兵庫:姫路の家 木材の選定 兵庫:姫路の家 木材の選定打合せをしました。工務店の倉庫で、建築主の方と工務店の大工さんといろいろな木材の実物を見ながら、予算内でおさまる木材をあれこれ選定していきました。TV台やダイニングテーブルは元々は集成材で検討していたのですが、折角なのでなにか無垢材でつくれないかと相談したところ、倉庫で材料を見ながら打合せしましょうということに。今回の工務店さんは、いろいろな木材を沢山集められている少し特殊な会社です。通常の工務店さんはここまでの倉庫や木材を抱えていることはありません。
兵庫:姫路の家 20200207 兵庫:姫路の家 収納の打合せ 兵庫:姫路の家 棚などの収納の打合せを現場で進めていきました。マイホームの大きな打合せ項目の一つに、収納の打合せというのがあります。デザイン的な空間をつくるには、収納をどこにどう収納するかというところに結構時間を割く必要があります。図面で一旦固めていた部分もあるのですが、あらためて確認していくと、変更や調整が必要でしたので、現場で最終の位置を決定しているところです。
兵庫:姫路の家 20200114 兵庫:姫路の家 現場打合 兵庫:姫路の家 現場打合がありました。現場はサッシが入ったので少し様子が変化しています。新年一回目の打合せですが、あまり横道に逸れる時間もなく、ひたすら建物のディテール部分についての打合せをしていきました。気がつくと、あっという間に時間が経過していました。