大阪:お寺と幼稚園 先生と打合
大阪:お寺と幼稚園 先生と打合です。
回を重ねることに皆が慣れてきた面もあるので、意見交換が活発になってきました。
園内を行ったり来たりしながら、プランを検討。
実際に話をしていくと、不要なものもあったりと、今回は幼稚園は増築ですが、既存部分もより良くつかえるようにもなりそうです。
大阪:お寺と幼稚園 先生と打合です。
回を重ねることに皆が慣れてきた面もあるので、意見交換が活発になってきました。
園内を行ったり来たりしながら、プランを検討。
実際に話をしていくと、不要なものもあったりと、今回は幼稚園は増築ですが、既存部分もより良くつかえるようにもなりそうです。
大阪:お寺と幼稚園 解体が始まりました。
建物の断面が見えてきて、なかなか迫力ある空間です。
鉄骨の使い方や木の間仕切りが出てきています。
いまでは考えられない構造や作り方になっていて、それもおもしろいです。
大阪:お寺と幼稚園
工務店に打合せに行ってきました。
工務店は建築主さんの指定の工務店
施設などの工事をメインにしている、大きな規模の工務店です。
川沿いは大阪城のほうまで、桜が連なって綺麗に咲いていました。
大阪:お寺と幼稚園
長年使われていたお寺。
解体されるにあたって、遷座法要が開催されました。
建築主の方やそのご家族にとっては、沢山の思い出が詰まった建物。
着工まで少し時間はあります。
将来を見据えたより良い設計にしていきたいと思います。
大阪:お寺と幼稚園
現実的な事として、現在の建物を解体する前に、荷物の整理が必要です。
ということで、収納の打合せをしながら、荷物の整理も進めてもらっています。
思わぬものが出てきたり、思い出のものも出てきたり。
次に使う建物は、簡単できれいに収納できるように計画を進めています。
大阪:お寺と幼稚園
幼稚園の収納打合をしていきました。
副園長先生を中心に、職員の方に集まっていただき、計画内容の説明とヒアリングを進めていきました。
図面だけではなかなかわかりづらいので、現在ある幼稚園のサイズをもとに、新しい幼稚園のスペースを実寸で見ていただいたり、実際にあるものを一緒に見ながら、収納のサイズを確定させていきました。
職員の方からも新たなアイデアも出てきたりして、よりよいものが出来上がりそうです。
大阪:お寺と幼稚園
合同打合がありました。
園長先生をはじめ、教員の方々の希望のヒアリングを進めていきました。
発表会の時に、ご家族の方から子供たちの舞台が見えやすいようにしたい
スペースをより広く活用するにはどうしたらいいか?
水回りの設備の位置や使い方
などいろいろと意見交換することができました。
大阪:お寺と幼稚園 現地調査を進めています。
敷地内に複数の建物があります。
幼稚園については、園庭の面積や部屋の面積が厳密に決められているため、元ある幼稚園の大きさを把握する必要があります。
なぜか図面がないところも。非常に困ったことで、調査を継続しています。
役所などといろいろ協議を重ねながら、毎回少しづつ進んでいきます。
大阪:寺院と幼稚園 現地計測を進めていきました。
幼稚園には、各部屋面積について様々な決まりがあります。
部屋の面積、全体の面積、園庭の面積などなど。
既存の建物の図面がない建物だけに、今回は事務室の面積を計測しています。
現在大阪市内で、お寺(寺院)の計画が進んでいます。
写真は、今あるお寺の鐘。
寺院のリノベーションや教会のリノベーションはあったのですが、寺院の新築は初めてです。
知らいないことも沢山ありますが、建築主の方や専門業者の方に教えてもらいながら、計画は進んでいます。