日々のこと

大阪:豊中のガレージハウス

大阪:豊中のガレージハウス 下地工事

ほぼ下地部分の大工工事が完了しました。

斜めの壁部分も形状が出来上がっていて、壁に沿う長いベンチも、脚部分が施工されていました。

トップライトから、またハイサイドの窓からの光の感じも想像できるくらいになり、そろそろ仕上げ工事に入ろうとしております。

大阪:豊中のガレージハウス 下地工事

大工工事が進んでいます。

大きな斜めに傾いた壁の下地工事進んでいます。

上に向かって開いていく壁、上部に窓が連なり、光が入り込みます。

夜は、斜めの壁と天井の入隅に仕込むライン照明が、壁を照らす計画です。

大阪:豊中のガレージハウス 現場打合せ

大工工事中に施主さんと現場で打合せをすることが多く、暑いなかではありますが現場に足を運んでもらっています。

現場を見ながら、今回は収納部分を中心に図面と照らし合わせて確認しているところです。

その際に、棚の高さや、洗面カウンターの高さなどを多少調整することがあります。

素材の再確認、色などの最終決定など、、結構収納部分の現地確認だけでも時間が過ぎていきます。


でも、図面で想像していた感じと、実際に立ち上がって見て感じることがなるべく隔たりのないように見ていく大事な時期でもあります。

大阪:豊中のガレージハウス 斜めの壁


2階のリビング、サンルームに面する斜めに傾いた大壁が、だんだんと見えてきました。

この家の特徴の一つでもあります。

傾いた壁の上部から光が入り込み、壁を照らします。

傾いた壁を背もたれとしたベンチが壁の端から端まで設置されます。

少しずつ現実に現れていく様子をまた報告していきたいと思っています。

大阪:豊中のガレージハウス 中間検査

大阪:豊中のガレージハウス 中間検査を行いました。

通常、上棟後すぐに建物が申請通りの建てられているかの検査が入ります。

今回は構造に問題がないか、また、建物の位置や高さが正しいかなどがチェック項目となります。

問題なく検査が終了したのでここから現場がさらにあわただしくなります。

次回検査が入るのは完了時となります。

 

大阪:豊中のガレージハウス 上棟式

最近、上棟式は地鎮祭とくらべると、行わなくなることも増えてきた感じがします。

また、軽く上棟式しましょう、ということも多くなりました。

軽い上棟式とは一体何か?ということになるのですが、、時間的には5分から10分、建物の四方のお清めと、御幣に礼をする、という程度となるかと思います。

少し、これから工事していただく大工さんと顔合わせ等々をして、そのながれでお施主さんと現場で工事打合せが始まるといったとこがいつもの感じです。

今回もそんな感じでした。

大阪:豊中のガレージハウス 上棟

上棟しました。この家の特徴の一つでもある、斜めの壁の様子が感じられました。

空間の見え方、大きさをなんとなく確認することができました。

また外観にたいしても、アプローチから見えてくる斜めの壁のボリューム感を確かめることができました。

これから現場打合せが忙しくなっていきます。

大阪:豊中のガレージハウス 配筋工事


豊中で計画していました、ガレージハウスが着工いたしました。

敷地までのアプローチがとても狭いというところですが、いろいろとシュミレーションして、車の出入りがしやすい車の動線を中心に、プランを検討していった住宅となります。

まずは、配筋が完成しました。

車が入りこめるスペースを設け、敷地の入り込んんだあたりに建物を配置しております。

大阪:豊中のガレージハウス 埋蔵文化財

 

大阪:豊中のガレージハウス 埋蔵文化財の試掘調査がありました。

集落遺跡の範囲にぎりぎりかかる範囲で埋蔵文化の調査を受けることになりなした。

1か所目はうまく掘り進められなかったため場所を変えて再度行い

2か所目で遺跡など見当たらなかったため調査は終了となりました。

いよいよ着工に向けて進んでいきます。