日々のこと

大阪:阿倍野の家2

大阪:阿倍野の家2 引渡

大阪:阿倍野の家2

引渡がありました。

何かとタイトなスケジュールでしたが、工務店さんの調整のおかげもあり、無事引渡まで進めることができました。

これからのどのように住まわれるか楽しみです。

早速家具も入ってきています。

なかなかいい家具が多くて撮影が楽しみです。

外部の隙間スペースに設置した水風呂

大阪:阿倍野の家2 アメリカの大学生

大阪:阿倍野の家2

アメリカの大学から依頼があり、

藤原・室 建築設計事務所の工事現場を案内しました。

外観は完成しているものの外構はまだ途中の状態です。

建築だけでなく、インテリアやプロダクトを専攻している学生もいるらしく、

それぞれ見ているところに違いがあり、リアクションが面白かったです。

 

 

大阪:阿倍野の家2 建具打合

大阪:阿倍野の家2

現場にて建具打合がありました。

より良いものをつくる為に、現場段階での打合せを重視しています。

やりたいことは決まっていますが、設計側と現場監督と建具職人の方とすり合わせながら、板の張り方を決定していくことが出来ました。

 

大阪:阿倍野の家2 内部構成

大阪:阿倍野の家2

内部構成が大分と見えてきました。

小さくても、あるものはあるので、凝縮されつつも、高さといった部分は通常より高くなっていたり、シンプルなコンセプトを守るために、複雑になっている部分もあります。

角地ならではのきれいな光が入ってきそうで、仕上がりが楽しみです。

 

大阪:阿倍野の家2 植栽見学

大阪:阿倍野の家2 植栽見学

植栽を見に行きました。

今回は少し特殊なケースですが、植栽が置いてある場所まで見学にいきました。

植栽のデザイナーさんが選んだ植物を一緒に確認。

山のかなり広いエリアに植栽が植わっていて、沢山ありすぎるのですが、車で移動しながらその中から数点選ぶ作業もなかなかおもしろい仕事です。

大阪:阿倍野の家2 外観

大阪:阿倍野の家2

台風が来るかもしれない

ということがあったときに、外部の養生を一旦外したときの外観です。

下地の状態で外観を見ることがないので、貴重な機会です。

2階建ての建物ですが、3階並のボリュームがあるので、面積が小さい割になかなかの大きさ感がありますね。

大阪:阿倍野の家2 空間構成

大阪:阿倍野の家2 

空間構成が少々複雑な建物です。

大工さんとしても過去一わかりにくい建物の一つだそうです。

図面を見ただけでは、把握しきれないとのこと。

パースなどを作成した資料もあわせて見てもらいながら、打合せを進めることにしています。