日々のこと

未分類
未分類

兵庫県の中西部あたりで、改修計画です

IMG_9555

少子化という現状と、人が都心部に集まっていることで、郊外の大きくて立派な家屋が空家になってしまったり、高齢の方が1人か2人住まいになったりという問題があるそうです。

今回、大きな敷地に建つ大きな家屋を、これからどのように改修して住まうかという貴重な依頼を受けました。

どこを削って、どこを補修して、なにを活かしていくのか。

いつもの新築やリフォームなどと少し違った視点ですが、ちょっと考えてみたいと思っています。



未分類

大阪:住吉で土地探し

IMG_9527

土地探しのお客さんと現地確認に立会いしました。

2候補地に絞られ、どちらも良いところがあってちょっと迷いました。

近くに公園があったり、のんびりできるところがあるのはいいですね。

敷地の条件以外にも、そういったこともけっこう大事かなあと思います。

大阪市内では古家付の物件が多いのですが、よく増築が横に縦にも積み上げられて、原型がわからない物件になっています。

2階はいい感じにスキップフロアになっていました。


未分類

堺市で、提案模型2つ目

CIMG9523


1回目の提案の後、改良後の模型を造りました。

ここ何件か、ハンモックの要望があった感じがしました。

まわりの情報からでしょうか、時期ごとに同じような要望が集中することがあります。

ハンモックもいろいろな設置方法やカタチがあるようで、たしかに気持ちが良さそうです。

いろいろな要望を、柔軟に考えてみたいと思っています。


未分類

京都へ敷地確認

敷地確認

先日、京都へ敷地確認に行ってきました。

間口が広く、南側からの日差しを望める、長方形の綺麗な形の敷地です。

50年近く経つ木造の建物を解体し、新たに住まいを建築します。

現地に行くことで、隣地の母屋との距離感や、隣地との感覚をつかむことができました。
未分類

古家の現地確認

敷地姫路

姫路の宍粟方面へ、古家の現地確認に行ってきました。

現在、敷地には複数の建物が建っています。

母屋、倉庫、倉庫、かつてご両親がやっていたお店、本を読む用の書斎など。

ご両親もお亡くなりになり、建物が多すぎて、将来の老後に向けてのリフォームと、減築をしたい。

と、ご希望です。

現在、中心となる建物はかなり綺麗ですので、一部を解体し、動線や設備を入れ替えることで、新しく生まれ変わりそうです。 
未分類

構造打合せ

構造との打ち合わせ

構造事務所の方との打合せの様子です。

計画の初期段階ですが、敷地が傾斜しているので、どのようにすれば良いかを話しているところです。

未分類

長野の家:事前協議

IMG_9435

 長野県で進んでいる住宅ですが、そろそろ役所との協議に入りました。

 現地にお伺いして、工務店さんとも今後の工事について打合せしました。

 長野は、そろそろ寒くなってきて、灯油の販売もこの時期から始まってくるそうです。

 ちょっと移動してるだけと思ってしまうのですが、日本の気候は豊かです。

 年内の着工を目指しているところです。


 

未分類

堺市西区で提案模型

CIMG9364

提案の模型を製作しました。

階段部分を遊びのある使い方ができる。

階段外周部分に気に入ってるものを飾ることもできる。

階段が家の真ん中を突き抜けて、屋上まで伸びていく。

階段の壁にハンモックの吊り金具を付けて、いろんな場所にハンモックを掛けて過ごせる。

そんな方針です。

建築主の要望を伺って、こちらで考え、新しい提案をしていくことを心がけています。


未分類

奈良:片流れが2つある家 1年後

1年後の様子

奈良:片流れが2つある家 1年を経たダイニングの様子です。

生活の雰囲気が出て、よりいい感じに。

住まいに愛着どんどん湧いてきている。

とのことで、うれしい感想をいただきました。

生活スタイルが、新しい家に住んでからどんどん変化してきているそうです。

家に住んでからの刺激を受けての変化を、設計段階で予測することまではできませんが、これからも、どんどん楽しい住まいを提案していければと思います。

未分類

大阪市内で、計画

CIMG9313

現在、東京、長野、広島、徳島、和歌山など、計画している地域は広がっていますが、ここ大阪市内でも何件か計画が進んでいます。

敷地の大きさでは一番小さい計画の提案をさせていただきました。

大阪の街中にある敷地です。

そこに敷地を生かした住宅を検討中です。

すこしずつ報告できれば、と思ってます。