滋賀:野洲の家 1年点検
滋賀:野洲の家に1年点検で訪問させていただきました。
木造は竣工してから1年間は木材の性質により膨張・収縮が起こりやすく
クロスの継ぎ目が目立ったりと気になる部分が出てきます。
また使い勝手などで住み始めてから気づく部分もあるのでこのタイミングで
お伺いしてメンテナンスなどを行います。
仕上の風合いなども少しずつ変化しており建物全体として良い雰囲気でした。
滋賀:野洲の家に1年点検で訪問させていただきました。
木造は竣工してから1年間は木材の性質により膨張・収縮が起こりやすく
クロスの継ぎ目が目立ったりと気になる部分が出てきます。
また使い勝手などで住み始めてから気づく部分もあるのでこのタイミングで
お伺いしてメンテナンスなどを行います。
仕上の風合いなども少しずつ変化しており建物全体として良い雰囲気でした。
滋賀:野洲の家をホームページに掲載しました
敷地は前面道路の方向に視線が抜ける立地であることから、通行する人の視線を避けるように、上部に大きな窓を設置しました。
キッチンダイニングの吹き抜け形状を山形とし、そのボリュームに取り付くように他の用途の空間を配置し、中庭を設け、デザインを整えていきました。
内部は外観の山形が反映されるままに、斜め壁のある空間となり、一階で過ごしながら、なんとなく屋根裏にいるような特徴が出ました。
吹き抜けの周りには面白い場所が出来上がり、いろいろなところで過ごせそうな家となりました。
滋賀:野洲の家の竣工写真撮影を行いました。
撮影日の前日も雨と強い風が吹いていたので天気が心配でしたが、
当日はとても良い天気で無事撮影を行えました。
仕上がりが楽しみです。
滋賀:野洲の家 完了検査を行いました。
残りは外構を進めて、内観の美装を行い、まもなく引き渡しの予定です。
着々と進んでいきます。
内壁や梁にも仕上げを貼り始めています。
今回入っていただいている大工さんがとても腕が立つ方で、斜め壁との難しい納まりも隙間なくきれいに施工されています。
これから造作家具やキッチンなどの製作が進んでいきます。
内装の工事が進み天井の仕上げを貼り始めました。
ラワン合板の仕上げは板によって色味や木目の表情が変わることが多いのですが、
施工側で似た表情の板を選定してくれたのでムラが少なくとてもきれいに貼られています。
このラワン仕上が斜めの壁まで続いていくので貼り終わることが楽しみです。
内部の工事が進んでいます。
設備関係、配線工事に入っておりだんだんと部屋の様子がわかってくる頃です。
写真のアングルから眺めるガラス越しの景色が見えるのが楽しみだ、と思いながら現場打合せを進めています。
金物を一つ一つ見て回って検査します。
無事終わりましたので次の工程に進んでいきます。
上棟後にお施主様と現場打合せを行いました
現場は配線工事があるのでそれに伴って設備関係のお打合せをすることが多いです。
今後もしばらくは現場打合せが続いでいきます。
この時期がお施主様との打合せが多くなる時期です。
上棟の日に、上棟式が行われました。
最近は、上棟の日に上棟式をすることが少なくなりました。
上棟の日は、作業がバタバタと夕方あたりまで続くということで、日を改めて上棟式を行う、というのが多くなりました。
今回は、お施主さんもお近くに住んでおり、タイミングも良かったので、建物の4隅を清めて、御幣に参拝し、無事行うことができました。
これから現場での工事打合せが忙しくなります。