東京:町田の家 検討CG
現在、資材の価格が上がっていることもあり、予算調整が難しい時期でもあります。
仕上げ内容を再検討したり、設備関係を見直したりと案件によりいろいろですが、少し時間をかけながら進んでいる状況です。
町田の家も調整に少し時間をいただきながらプランをさわっているところです。
プランをさわっているうちにだんだんと、要素が詰まっていいかたちになってきました。
現在、資材の価格が上がっていることもあり、予算調整が難しい時期でもあります。
仕上げ内容を再検討したり、設備関係を見直したりと案件によりいろいろですが、少し時間をかけながら進んでいる状況です。
町田の家も調整に少し時間をいただきながらプランをさわっているところです。
プランをさわっているうちにだんだんと、要素が詰まっていいかたちになってきました。
大阪:藤井寺の家
今回の住まいは照明デザイナーの方が入っている特殊なケース
照明が設置されたので、照明デザインの方が現場にて調整をしていきました
エントランスや中庭
室内はあえて暗く
などなど
既にお住まいになっているのですが、お邪魔しながら調整をしていきました。
より雰囲気が良くなりました。
大阪市中央区で住宅の計画が進んでいます。
方針やフロアの構成もまとまり、そろそろ実施設計にはいっていきます。
街中でありながらも、今回の敷地の特徴である視線の抜ける方向に開口を設け、また内部吹き抜けにより各層との視線の繋がりが作られたプランとなっています。
大阪:高槻の家
色サンプルをあらためて並べてみました。
1点気づいたことがあり、そもそも基準としていたフローリングの色が変更できないか?
ということになりました。
4階フロアのサンルーム部分の様子が、まだ骨組みではありますが見えてきました。
上部が製作のトップライトとなり、部屋から空が切り取られて見えます。
大阪の街中ですが、目線を気にせずに解放的に過ごすことができるかと思っています。
日本で最も著名な建築メディアの一つであるアーキテクチャーフォトに南田辺の家が掲載されています。
よろしければご覧ください。
大阪:藤井寺の家 植栽が入りました。
アプローチや中庭な
ど計7カ所にちりばめられた小さな庭に、植栽が植わりました。
こちらはキッチンとリビングから見える小さな中庭
細長い敷地なので搬入などもいろいろ大変なところを
工夫して植えていただきました。
お住まいになり、1年が経過しました。
レコード、CD、本、そして植栽などなどが空間になじんでいて、とても良い雰囲気になっていました。
お施主さんとも短い時間でしたが、いろいろお話でき、心地良くお住まいになられているようでなによりでした。
まだ建築の撮影をしていなかったので、そろそろ考えたいと思いました。
大阪:貝塚の家
エントランスの様子が徐々に現れてきました。
今回の玄関周りは建築主の方の希望もあり、
家の8分の1程度がアプローチや玄関となっており、今までにない広さ。
建具も特注でなかなか壮観なイメージになりそうで、楽しみです。
先日、お引渡しがおこなわれました。
鍵が工務店から、お施主さんに渡されて、今回も早々にお引越しとなります。
計画から竣工まで、長いお付き合いでしたが、今日でまず一区切りです。
お疲れ様でした。
まだまだ、お引越ししてからいろいろ忙しくなるかと思います。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。