日々のこと

大阪:医院クリニック(皮膚科) 工事開始

大阪:医院クリニック(皮膚科)

工事開始です。

まずは今あるクリニックの内装を解体しました。

いままでの医院は一旦別の場所に移転して診療を続けています。

解体すると、ビルの図面と少し違っていて、調整するところもありました。

天井内部の梁の状況や、給排水の菅の位置など、新たな発見も沢山。

You Tube

軒深い大きな片流れ屋根の家【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成いたしました。奈良で軒の深い屋根のある家を建てる方向けにスライドを作成していきます。

 

大きく区画整備された、静かな住宅地に建つ木造2階建ての住宅です。
施主さん家族は、ご自身がトライアスロンをしているという元気なご主人さんと、しっかりとした奥様、そしてかわいい娘さんと、かしこいミニチュアダックスです。

要望は、大きな土間から出入りし土間とリビングとのつながりが欲しい。素材に自然の木の床や漆喰を使いたいといった要望を受け、全ての部屋が土間部分と繋がりがある計画をしてゆきました。
外観は漆喰の外壁と、いぶし銀色の鋼板屋根が大きく片流れで被さっています。

建物の配置は、南側の庭に向かって屋根が下りていきます。全体として、日を遮るように大きな庇が被さって、その大きな庇の下にいろいろな部屋があるような感じです。軒を深く頭があたる程低くしています。一間ほど外壁から張り出して、その下に広々としたぬれ縁部分があります。

内部は、深い軒部分があるので木製の建具の開口部を全開しておいても、通常の雨は入りません。また、あまり直接の日光は入らず、やわらかな間接光が部屋全体に広がり、所々のスリット状の窓が時間の移り変わりによって、いろいろな光の効果を作ってくれます。

 

当住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓

奈良:四条大路の家(軒深い片流れ屋根の家)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg

 

その他、SNSも随時更新していおりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

奈良で軒深い屋根のある家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

大阪:光明池の家 1年点検

大阪:光明池の家 

1年点検がありました。

鉄筋コンクリート打ち放しの建物

外壁はとてもきれいで、今回使用した透明の汚れ防止塗料の効果も確認できました。

鉄筋コンクリートの住まいにして、本当によかったとの感想でした。

1点だけ後悔があるとすれば、屋上で過ごすようにしておけばよかったとのこと(ご主人のみの意見です)。

設計途中で提案していましたが、いろいろ検討していく中で、不採用になった部分でした。

60代での新築。

長年お住まいだったマンションからの引っ越しでしたが、快適そうにお住まいで良かったです。

大阪:藤井寺の家 現場打合せ

大阪:藤井寺の家

現場打合せに行ってきました。

今回は建築主の方も現場に来ていただき、色々と確認でした。

主には収納の位置を図面をもとに確認です。

それぞれのスペースに特徴があり、居心地のよい住まいになりそうです。

東京:武蔵野の家 実施設計

東京の武蔵野市で、設計が始まっています。

友人が遊びに、泊りに良く来る家、猫たちが家の中を遊びまわる家を計画中です。

ご依頼いただく方の要望は、同じ住宅でも住まい方は様々です。

新しい提案ができればと思っています。

静岡:浜松の家 施主検査

静岡:浜松の家 施主検査を行いました。

自然光の陰影が綺麗に感じられる住まいになりそうです。

あわせて、見学会も開催させていただき、ありがとうございました。

いままで、ハウスメーカーの家しか見たいことないという方ばかりで、建物好きの方の見学会みたいな雰囲気でした。

特に大きな項目はなく、次は、いよいよ引き渡しです。

東京:町田の家 CG

計画が進んでいます。

壁がパラパラと散らばりながらも接合し、それら壁どうしの間から見える外の景色、または漏れる光が印象的になれば、という検討を重ねています。

だんだん素材感の打合せもまとまってきて、だんだん雰囲気がでてきました。

木とコンクリートの小さなガレージハウス

前回に引き続き、豊中の家をご紹介します。

この住宅のお施主様は車とバイクがお好きで、どちらも止めることのできるようにということで、
ガレージハウスをご要望されました。

そのため、ガレージは大きく、車とバイクが二台横並びにできるほど広くなっており、

洗車道具やメンテナンス道具を置くためのラックや手洗い場などを置くことができるようになっています。

また、建物内部の光庭は外部の空気を感じることのできる場所となっており、光だけでなく、空気も取り込むことができます。

この光庭とスリットによってプライバシーは保たれながらも、閉塞感のない住宅となっています。

兵庫:岡本の家 石壁

兵庫:岡本の家 

石壁が出現しました。

昨今の輸入関係の混乱もあり、入るかどうかわからないときもあった石壁が、無事届きました。

家の中心に存在感のある石壁。

一枚一枚表情があり、神戸の岡本という場所とも合っていて良い雰囲気です。

この家のシンボルになっていきそうですね。

奈良:大和高原の家 屋上の見え方

今回は、屋上が充実しています。

景色はもちろん、すばらしいです。

ただお隣の家が高いところにあり、少し目線をかわしていきたいということで、どのくらいの高さで隠れるかを、検討しているところです。

とにかく、屋上の完成が楽しみです。