神奈川:葉山の家 外壁左官工事
外壁の左官工事が始まりました。
打ち合わせで決めたサンプルの表情を元に、施工を進めていただいてます。
最近は職人さんが少なくなり、左官職人さんも人手不足のようです。
そのようななか、左官で外壁を仕上げた家はだんだんと希少になっていくのかと思います。
外観の出来上がりは、人の手作業が感じられる雰囲気ある表情になるかと思っています。
外壁の左官工事が始まりました。
打ち合わせで決めたサンプルの表情を元に、施工を進めていただいてます。
最近は職人さんが少なくなり、左官職人さんも人手不足のようです。
そのようななか、左官で外壁を仕上げた家はだんだんと希少になっていくのかと思います。
外観の出来上がりは、人の手作業が感じられる雰囲気ある表情になるかと思っています。
現場にお伺いし、クライアントと一緒に外壁の仕上がりについてお打ち合わせしました。
左官職人さんと話し合いながら表情のサンプルを作っていただきました。
現段階の下塗りの状況が横の流れのある風合いで、その表情が化粧をしたという感じではなく自然体な良さがあり、その自然な風合いを生かした仕上げをしていただくことになりました。
30年以上使ってたと言われる、下塗り用のほうき、で仕上げていただくことになりました。
葉山の家が外壁の左官工事に入っています。
外壁の様子はモルタルをかき落とししてから、それに塗装をするという仕上げとなります。
カタログで選ぶ、といった仕上げではないので、いろいろ左官の表情のサンプルをつくり検討を続けていました。
ただ、このような仕上げ方法はサンプルのみでは伝わりにくいというものなので、また現地にお伺いし表情を見ていくことになります。