大阪:高槻の家 打合せ
大阪:高槻の家 打合せがありました。
毎回検討する木の色。
今回もなかなか手強いです。
材によっても違う
艶によっても違う
面積によっても見え方が違う
というのが主な原因です。
今回はさらに
外壁にグリーン色を加えていくことになっており、大変面白いのですが、
その微妙な色合いが何度も調色しているのですが、理想の色味にならないのです。
大阪:高槻の家 打合せがありました。
毎回検討する木の色。
今回もなかなか手強いです。
材によっても違う
艶によっても違う
面積によっても見え方が違う
というのが主な原因です。
今回はさらに
外壁にグリーン色を加えていくことになっており、大変面白いのですが、
その微妙な色合いが何度も調色しているのですが、理想の色味にならないのです。
大阪:高槻の家3
建築主の方と現場打合がありました。
電気関係の位置の最終確認で、建物をぐるっと巡っていきました。
多角形のならではの空間体験
ブルーの下地が、木とあいまって良い雰囲気です。
大阪:高槻の家4
上棟の様子です。
日の入りが早いので、照明を点けながらの作業。
今しか見れない多角形の形状が幻想的です。
大阪:高槻の家 遣り方が終わりました。
多角形の平面形状
工務店の方のコメントでは、位置出しが難しく何度やってみて、ようやく確定させることが出来たとの事。
建築前を通る建築主の方の知り合いの方が、現場状況を観察してもらっているようで、なかなか進まないとの報告が入ったそうです。
色々あるのが現場ですが、少し時間が経過しましたが、着工に向けて進んでいます。