大阪:港区の家
ヒノキの浴槽が入りました。
大きいです。
お風呂の前に、バルコニーの庭を作っています。
窓を開ければ外気に面するので、これは露天風呂だと、建築主は主張されてました。
庭の植栽も、楽しみです。
ヒノキの浴槽が入りました。
大きいです。
お風呂の前に、バルコニーの庭を作っています。
窓を開ければ外気に面するので、これは露天風呂だと、建築主は主張されてました。
庭の植栽も、楽しみです。
屋上の立ち上がり壁に、SOLIDOを貼りました。
夜になると、笠木裏に仕込んだ間接照明が、
SOLDOを照らす予定です。
正面の瓦と雰囲気をあわせて、鉄黒を選びました。
階段の手すりの一部ができたそうなので、
鉄工所へ、見に行ってきました。
現場で、1本1本取り付けることは、精度的に不可能なので、
工場で作ってから、現場の階段に取りつくことになります。
階段に取りついた後の見え方も、楽しみです。
着工しました。
まずは、敷地の目の前が、歩道の植栽帯になっているので、
車の乗り入れがし易いように、切り下げ工事からスタートです。
地域によっては、申請の順番待で、かなり時間がかかるようです。
地鎮祭が執り行われました。
和を感じる空間を計画しています。
いよいよ、工事が進んでいきます。
まずは、道路の切り下げ工事からです。
日本的な建物にするため、木材を各所採用しています。
最上階の天井に、ベニヤを張り、照明で照らす計画をしてみました。
天井を斜めにしてみたり、円曲させてみたり、
イメージを作成しながら、進めています。