奈良:生駒の家 20180509 奈良:生駒の家 住まいの様子 奈良:生駒の家 住まいの様子の写真を送っていただきました。お住まいの様子をお伺いしたところ、庭も木が増えてきましたよ。とのことで、写真を送っていただきました。隣地に対しては、フェンスではなく、植栽でうまく区切られているようです。お子さんもまだまだ小さいので、趣味の日本画は少しスロー運転らしいです。家のギャラリーコーナーに絵が飾られたら、またお伺いすることになりました。
奈良:生駒の家 20170826 ARCHI DAILYに掲載されました。 建築系WEBサイトでは有名な、ARCHI DAILY に奈良 生駒の家が掲載されました。一時海外の書籍の掲載が多かったですが、最近、国内の雑誌からもいろいろ掲載依頼がきています。また、お知らせできればと思っています。
奈良:生駒の家 20170516 平屋:生駒の家 平屋にするか2階にするか 奈良に建つ生駒の家も平屋です。この住まいは、当初2階建てを視野に入れて、依頼を頂いていました。ですが、敷地を見たところ、平屋も視野に入れても良いのではないかと思い、提案しました。平屋のメリットとしては、平面的に広がりがあるので、家が広く見えるというのが一つのメリットです。今回は、要望として、建築主の方が趣味で描いた日本画を展示するスペースがほしい、ということがありました。平屋にすることで、家の中央に蛇行した大きな壁面スペースを取ることができると考えたからです。蛇行することで直射日光を塞ぎつつ、見通せない面白さを出しています。敷地奥の緑地帯道路側の生駒山の眺望蛇行することでプライバシーと奥行き感を出しています。 そもそも、この道はほとんど人が通らないのですが。
奈良:生駒の家 20160508 奈良:生駒の家 住まいの様子 奈良:生駒の家 住まいの様子の写真を送っていただきました。アトリエ付の住宅です。絵をどのように飾ったほうがよいか、家具をどう配置するか、いろいろ楽しみながら考えているそうです。たのしそうですね。ご自身の理想とする完成には3年程度かかるそうなので、とりあえず、そろそろ撮影でもしようかなぁ、という感じです。
奈良:生駒の家 20151101 奈良:生駒の家 ダイニングテーブル 奈良:生駒の家 ダイニングテーブルが完成しました。入居されてから、いろいろ考えてこのようなデザインの、丸いテーブルになりました。写真では分かりにくいですが、家具の仕上がりが良い分、椅子など他の家具も気になってきているです。
奈良:生駒の家 20150501 奈良:生駒の家 引き渡し 奈良:生駒の家 工務店さんとの引き渡しがありました。引っ越し日も決まり、植物はこれから植えていきます。家具もいろいろ揃えたかったけど、いいのが見つからなくて、住みながら揃えていきます。でも、そんなに長引かせるつもりはないです。夜の雰囲気も楽しめそう、ということでした。どのような雰囲気になっていくか、楽しみです。
奈良:生駒の家 20150407 奈良:生駒の家 見学会 奈良:生駒の家 見学会を開催しました。遠方より、沢山のご来場ありがとうございました。見学会を開催させていただいた、建築主の方のご厚意に感謝します。子育て世代から、シルバー世代まで、幅広い年齢の方々に来て頂きました。数値では感じられない広がりや、デザインの面白さを実感できた。計画中の方々には、色々と参考になる部分があったようで、これからの家づくりにとても参考になりました。と、感想をいただきました。
奈良:生駒の家 20150403 奈良:生駒の家 目地 奈良:生駒の家 洗面壁のタイルの施工が進んでいます。洗面の壁はタイルを張っています。タイルは幾つか候補があったのですが、この家の左官の壁に合う風合いのタイルの雰囲気になっています。目地にもいろいろあるのですが、今回はたて馬踏み目地としています。
奈良:生駒の家 20150330 奈良:生駒の家 施主さんと完成検査 施主さんとの完成部分の検査をしました。検査というと大層ですが、工事部分で仕上がりに汚れとか、少し粗い部分がないか見てまわります。手作業の多い家づくりは、見た目の綺麗さは、人それぞれの感覚が違うものですが、一緒にこの程度なのか、もう少し手を加えればきれいになるのか、といったことも話ながら見ていきます。とうとう、次の土日に、完成見学会が近づいてきました。この日は雨でしたが、霧が立ち込める山が居間から眺めることができました。「きれいだ」とお施主さんも感動でした。見学会の詳細は⇒こちらです。