日々のこと

静岡:浜松の家

静岡:浜松の家 お便り

 

静岡:浜松の家

建築主の方から、お便りをいただきました。

ありがとうございます。

スタッフ一同設計の励みになります。

 

ビジュアルイメージだけでなく、藤原・室 建築設計事務所のやろうとしている考えの部分に、共鳴していただいたように思います。

最初の方は、デザイン的にはどこに向かうかわからない状況でした。

でもそれを一緒に楽しんでいるうちに、独自の空間が徐々に出来上がってきたのかもしれません。

当初イメージしていた要望もかなりの部分かなえられていたそうです。

旅のように、どこに行くかわからないものが徐々に形になっていき、最終的には、他にはない住まいになりました。

 

静岡:浜松の家 引き渡し

静岡:浜松の家 引き渡し

あらためて、これまでのことを振り返るいい機会でした。

建築主の方は、数年間家づくりの検討をストップしていたそうです。

弊社のHPの事例を見て、なにか家づくりのイメージというか、進める切っ掛けになったというようなコメントをいただき、大変うれしかったです。

まだ、少し庭や家具も残っていますが、また、再訪するときの様子を楽しみにしています。

引き渡しの最中、お子さんたちは早速軒下の空間を使っていました。

静岡:浜松の家 施主検査

静岡:浜松の家 施主検査を行いました。

自然光の陰影が綺麗に感じられる住まいになりそうです。

あわせて、見学会も開催させていただき、ありがとうございました。

いままで、ハウスメーカーの家しか見たいことないという方ばかりで、建物好きの方の見学会みたいな雰囲気でした。

特に大きな項目はなく、次は、いよいよ引き渡しです。

静岡:浜松の家 階段の過ごし方

静岡:浜松の家 階段の過ごし方

先日、内装の建具や家具が設置されたので、建築主さんと現場打合せをしました。

打合せ中子供たちは、いつの間にか階段の踊り場の収納の中で過ごしていました。

五月人形を入れる予定でしたが、もしかしたら過ごすスペースになるかもしれません。

静岡:浜松の家 外構打合せ

静岡:浜松の家 外構打合せ

室内の照明も再度調整

メインの打合せは、建築主の方と、植栽屋さんと、現場監督さんとで、外構と植栽の打合せ

現場監督さんが植栽の位置に立って、アシスタントの方と植栽のゼスチャーをしてくれました。

おかげさまでイメージしやすく、シンボルツリーや植栽の位置が確定できました。

ご主人さんは歯の治療後で打合せには参加できませんでしたが、メインの部分はその場で画像を送って確認。

地面に線を描いて場所を確定させました。

静岡:浜松の家 現場打合

静岡の家の照明関係打合

静岡:浜松の家

現場打合を行いました。

今回は現場監督さんのみです。

照明が取りついたので、いつもより遅めに現場へ。

凹凸のある壁面や天井面に沿って、光がうまくまわっています。

建築主の方の意向が重要ですが、見学会もできる可能性も出てきています。

静岡:浜松の家 現場打合

静岡:浜松の家 現場にて打合せ

静岡:浜松の家 現場打合がありました。

クロスなどの仕上げ前の状態です。

少し移動するごとに、空間のイメージが変化していくので、写真ではなかなか伝わらない、飽きのこない住まいになるかと思います。

空間の出入りがよくわかる状況で、工事される方は大変かと思いますが、これからの仕上げが楽しみです。

静岡:浜松の家 現場の様子

静岡浜松の家の外壁途中

静岡:浜松の家 現場の様子です。

外壁工事が進んでいます。

内部は大工さんの工事がそろそろ最終段階に。

静岡浜松の家の外壁途中

細かな取り合い部分を確認していきます。

建築主さんからは、現実的に下地が立ちあがってくると、頭の中で想像していたことと違いもあるかもしれません。

それがさらに仕上がると、もう一段違って見えてきたりします。

取っ手の形状や、クロスの色、家具の色などをこのような状態で、仕上がりを想像しながら最終決定していきます。

静岡:浜松の家 現場打合せ

静岡:浜松の家 現場打合せがありました。

子供室の壁の一部を緑にしたいというリクエストがお子さんからありました。

色のバリエーションを見ながら、次回打合せ時に決定することに。

現場の床の養生が、何気に緑のグラデーションだったりしています。

はじめて見ましたが、養生シートだそうです。

ちなみに、今回の現場は大工さんのこだわりで、劇的にきれいな現場で、モノがほとんどない珍しい現場。

静岡:浜松の家 外壁色検討

静岡の浜松の家で外壁検討

静岡:浜松の家

外壁色の検討でした。

建物の色味は、方角によって少し色の見え方も違ってきます。

最終絞られた2色。

内壁に近いほうか

少しブラウン寄りの色か

何度も検討して、2択まで絞ることができました。

現場監督さんが外壁サンプルを持って、足場に上がって壁に当ててくれています。

最終的には少しブラウン寄りの外壁色に。

迷っているときも、楽しかったりするのが、家づくりの面白さですね。