京都の舞鶴へ、ガレージハウスの現地調査へ
京都の舞鶴へ
ガレージハウスの現地調査へ行ってきました。
前面道路は広く、交通の便は良い場所でした。
山や海が近く、敷地の間口もそこそこありますが、車をゆったりと停めるにはなにかアイデアが必要そうです。
近隣には住宅や工場が混在しているので、日中音は結構しそうです。
車をどう見せるか検討を進めていっています。
京都の舞鶴へ
ガレージハウスの現地調査へ行ってきました。
前面道路は広く、交通の便は良い場所でした。
山や海が近く、敷地の間口もそこそこありますが、車をゆったりと停めるにはなにかアイデアが必要そうです。
近隣には住宅や工場が混在しているので、日中音は結構しそうです。
車をどう見せるか検討を進めていっています。
造園工事が完了し、造園家の方から写真を頂きました。
外部アプローチからの延長で黄色な小道が内部サンルームへと続きます。
黄色い小道は、自由な曲線でうねうねと伸びてゆき、縁には植栽が小道とともに繋がっています。
家の中にいても、なんとなく外にいる様にも感じる空間ができたのかな、と思います。
大阪:千里中央の家
先にダイニングテーブル設置を進めることに。
ダイニングテーブルは天板がセラミックとブラックガラスの伸縮式です。
キッチンとカウンターが石の素材で、雰囲気が合っています。
現場でいろいろ検討して変更した部分が多かったですが、その成果が感じられます。
建て方工事が無事に完了し、内部の工事に入っています。
建物の中心に螺旋状の周り階段があり、ぐるぐると上がりながら各フロアに移動するようなプランとなっています。
また、ぐるぐると階段が上がっていくのですが、次第に下がってゆき下のフロアと繋がる、、という、複雑な構成です。
写真はこれから施工されてゆく階段まわりの様子です。まだまだ形が見えてくるのはこれからです。
外壁施工の前に、防水施工の確認へ行ってきました。
足場を登り、屋根上も見に行きました。
今回の足場は、単管をよじ登るタイプです。
最近、ちょうど撮影日が良い天気となり、撮影が続いています。
柏原の平屋もお住まいになられたばかりですが、サンルームに植栽も置いていただき、また外部の植栽もいい雰囲気でした。
サンルームに落ち着いた光が入り込み、いい写真がまた観れるかと思うと楽しみです。
大阪にてオフィスビルの提案を進めています。
地価が高いエリアとなり、コンパクトな敷地です。
デザイン検討を進める前に、役所などの法規確認を整理しています。
毎年、前期のみ設計の授業に、非常勤講師をさせていただいてます。
2回生の各々の学生が、一から自分で考えてかたちを創り上げてゆくことに対して、どのように向かい合うかを育ててゆく授業となります。
学生の人数はとても多く、1クラスで100人を超えます。
その分、こちらも、いろいろな考えを言い合えて勉強になります。
少ない回数ですが、今年もいろいろ話し合えることが楽しみです。
大阪:千里中央の家 ゴルフシュミレーターの設置中
動きを計算して、弾道をスクリーンに映すシステム。
ゴルフだけでなく、ホームシアターなど第2のリビングや趣味の部屋として活躍しそうです。