日々のこと

東京:武蔵野の家 階段製作

この家は、階段が2つあるのですが、この階段はリビングから直接寝室へ上がれる階段となります。

結構どこからも見える階段でもあり、見え方が気になっていました。

工事打合せで、階段曲がり部分の支える柱をスチールでやりましょうということになり、思った以上にスッキリとした見え方となりました。

現場でいろいろ業者から、いい案をいただけるのは、ほんとうにありがたいことです。

未分類

奈良で事務所建築の敷地見学

奈良で事務所建築の敷地を見学に。

周辺の道路から車から目立つようにしたい。

近隣の方が気軽に入ってこれるようなイメージにしたい

ということでした。

高台にある角地で、なにか面白そうな敷地です。

商業系の建築になると、奇をてらった形状などは比較的容易にデザインできたりするのですが、

それにあわせて不思議と軽薄さも出てきたり。

長きに渡って使われることをイメージしながらデザインしたいと思います。

大阪:塚口のサンルームの家 鉄のかご

建て方工事の途中に鉄骨の階段と、今回の特徴の一つとなる、鉄のかごが設置されました。

この鉄のかごは、上部の梁から吊られて設置されます。ボリュームも大きいので、建て方途中に入れ込まないといけなくなります。

鉄のかごは、かごの上部がトップライトとなり、そのかごの中を明るく照らします。

いろいろと検討が大変でしたが、無事に設置されました。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

基本計画の検討を進めています。

少し住まい方の希望に変更があったので、デザインを再検討。

以前より軽やかに、眺望や車との目線が近くなるように再設定しました。

大阪:中央区の家 施工に向けて

 

確認申請が下り、工事が開始されました。

現場が動いていく中、平行して施工に向けての図面検討が進んでいきます。

設計図でデザインを決定し、その後工事業者との施工に向けての図面確認を行います。

その業者の施工経験などなどにより、多少の改良、調整があり、設計図を基に施工図が描かれるときに寸法の調整があり、その図面レベルで確認後、施工されるといった手順となります。

今回はファサードのサッシまわりが大事なので、事務所内で断面図検討中の写真。

外観のイメージを想像しながら、バランス等々の確認です。

大阪の北摂に敷地見学

大阪の北摂に敷地見学に。

以前も一度他のほかを見たのですが、そちらの敷地は見送ることに。

今回の敷地は細長い土地です。

車が駐車しやすかったり、古い家がないというところが利点です。

将来の周囲の状況を想定しながら、計画を検討することになりました。