日々のこと

大阪:吹田の事務所 土間コンクリート工事

地下部分の土間コンクリートが打設されました。

これから地下部分の壁配筋工事がはじまり、型枠工事が入り、コンクリート打設等々とまだまだコンクリート工事が続いていきます。

その工程に間に合うように、設備配管の経路や開口部分の詳細確認などなどが、まだまだ続いていきます。

木造や、鉄骨造の場合は現場で1日2日で建物の骨格が現れますが、RCはじわじわと形が現れる印象です。

大阪:天満のビル改修計画 久しぶりの訪問

竣工から3年ほどぶりの訪問となりました。

そろそろお店のほうも始めていくようです。

バーと思っていたのですが、料理もしっかりとされるようです。

中華料理を10品ほどのコースでいただきました。

どの料理もこだわりを感じ美味しく、会話もはずんで良い時間を過ごさせていただきました。

いろいろ漬け込まれたお酒も興味深かったです。

またお伺いしたいです。

大阪:堺市西区の家 書斎

竣工後しばらく経ち、少し住まいの相談事等もあり訪問させていただきました。

すこしづつ住まいの様子も建物となじんできた感じでした。

2階の書斎は、変わった形の植物が並んでいました。

クライアントは、植物を育てるのが好きだとおっしゃっていました。

ただ、書斎で育てる話はたぶん計画していなかったと思うのですが、ちょうどサンルームに面していて植物にとって良い環境みたいです。

鑑賞するにも最適でした。

 

大阪:鶴見の家 構造模型

大阪:鶴見の家

構造事務所の方が、試しで構造模型製作されたということで

見せていただく機会がありました。

2階建てのようで、3層になっている部分が多い、複雑な構造です。

構造検討のソフトから3Dプリンター出力されたそうです。

大分と時間が必要だそうですが、こういった試みがこれから増えてくるのかもしれませんね。

東京:武蔵野の家 着工準備

しばらく予算調整もありつつ、その間に窓の大きさの調整や、キッチン水回りなど最終の検討などなどが多少継続中ですが、今の予定では4月末あたりか5月に工事が進む予定、という流れとなりました。

旗竿地の、アプローチから家の内部のサンルームが小道状に入りこみ、プライバシーを確保しながら、明るさを取り込むプランとなっています。

いろいろとご報告ができればと思います。