日々のこと

兵庫:岡本の家 ホームページに掲載しました

兵庫県:岡本の家をホームページに掲載しました。

 

傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。

都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、最大ボリュームの壁面を設けると通りに対して圧迫感が生じると考えました。

そこで、壁面を分割し、つなぎの部分を開口部とすることで、施主の希望と街並みへの配慮を両立させた建築を提案することができました。

壁面のずれにより、内外が繋がることで、住まい全体に視線や風の抜け、街とのつながりを感じさせながら広がりを感じさせる住まいとなっています。

東京:武蔵野の家 上棟後の打合せ

上棟後現地にて、クライアントとの打合せを行いました。

まずは、コンセントやスイッチの位置などなど、設備関係の打合せを現地で行うのですが、なかなかの暑さで、大変でしたが一通り周ることはできました。

家のボリュームも実感することができ、広々とした空間になりそうです。

大阪:阿倍野の家2 敷地の様子

大阪:阿倍野の家2 敷地の様子

角地の古家を解体して、新しい建物を建設します。

昔の家で、外部に対しても木製建具であったりしますが、

なかなか持つものですね。

水風呂など、お風呂を充実させたいという希望があったりします。

大阪:柏原の平屋 上棟

大阪:柏原の平屋の棟上げがありました。

猛暑の中大工さんが工場でプレカットされてきた部材を一つ一つ組み合わせていきます。

上棟の際にはたくさんの大工さんが来られてあっという間に建ててしまいます。

今回は奥行がある形状なので手前から順番に梁をかけていきました。

上棟後はすぐにブルーシートなどで覆ってしまうので外から軸組を見られるのはこのタイミングのみになります。

大阪:お寺と幼稚園 竣工写真撮影

お引渡しに先立ち、竣工写真撮影を行いました。

まだ、園庭や、お寺の内部は完全に完成ではありませんが、工事側の完成としての撮影となりました。

まだ見れなかった、夜景の風景を見ることができました。

また、もう一度すべてが完成したら撮影する予定です。

掲載

建築知識2023年8月号に掲載されました

弊社の3事例、福津の平屋(福岡県)、堺の家(大阪府)、市川の平屋(千葉県)が、”建築知識2023年8月号”(出版社:エクスナレッジ)に掲載されました。

”世界一美しい平屋の作り方”とのことで、平屋特集の中で3事例を掲載いただきました。

建築設計事務所の方々が読むような、専門書ですので、大きな書店の専門書の建築コーナーなどに置いてある雑誌になります。