大阪:お寺と幼稚園 コンクリート工事
基礎が完成し、土間コンクリートも敷かれました。
これから鉄骨の柱、梁などのくみ上げる工事となります。
現状は、図面確認や、鉄骨工場製作などの現場以外での作業に今月いっぱいかかり、12月ころから現場が動き始めます。
このころの現場は、なかなかすすまないなあと思われるのですが、現場以外での図面打合せや、現場以外での製作作業で、実はバタバタと動いているのです。
基礎が完成し、土間コンクリートも敷かれました。
これから鉄骨の柱、梁などのくみ上げる工事となります。
現状は、図面確認や、鉄骨工場製作などの現場以外での作業に今月いっぱいかかり、12月ころから現場が動き始めます。
このころの現場は、なかなかすすまないなあと思われるのですが、現場以外での図面打合せや、現場以外での製作作業で、実はバタバタと動いているのです。
大阪:貝塚の家
鉄筋コンクリートの型枠がはずれました。
写真はトレーニングルームから中庭を見たところになります。
1階は明暗のある空間デザイン。暗がりも感じられる良い雰囲気になりそうです。
コンクリートが硬化して、しっかりと艶が出ていて、打ち放しとしては綺麗な部類に入るとおもいます。
この打ち放しを極力隠さないでそのまま生かしたいと思ってしまいます。
外壁のサイディング貼り工事が始まっています。
外観の様子はうっすらと見えるとはいえ、幕が張られていてなかなかみえにくいです。
現場では毎度のことで、外観は足場がとれてやっと外観の全貌がはっきりします。
なので、外壁の仕上がり確認は、幕と外壁の間の至近距離でしかできません。
しかし、うっすら見える外観形状を見て外観形状を確認しています。
第7回目は 松原のガレージハウスをご紹介いたします。
この住宅の敷地は住宅と工場が混在する地域で角地ではあるものの、
景色を望めるというものではありませんでした。
また、お施主様からガレージハウスであること、遊び心のある計画を望まれました。
建物は白い四角形の建物で、大きな扉が2面についています。
中に入ると、コンクリートのボックスがトップライトに照らされて中央に配置されています。
このボックスのある吹抜けはガレージとLDKとの間にあり、外部との緩衝材として機能しています。
ビルトインガレージではガレージと住居部分をどのようにして仕切るかが重要になってきます。
外から帰ってきたときに、外気を家の中に入れないようにしなければなりません。
普通であれば、通路などでガレージから距離を取りますが、
この住宅では中央の吹抜けがあることでガレージから適度な距離を取ることができ、
外から帰ってきたときも、外気の侵入を防ぎます。
逆に扉をすべて開放すれば家の中に外の新鮮な空気を取り込むこともできます。
兵庫:岡本の家 照明の様子です。
夜に現場に行ってみて、照明の様子を見てみました。
中庭のみに植栽が植わっています。
玄関や浴室、さらに寝室からこの植栽エリアが見えるようになっています。
すこしストイックな状態ですが、植栽はこれが日が経過するとイメージしていた形に変化していきます。
おそらく来年にはもっと違う見え方になっていると思われます。
廊下の照明です。
現在未調整ですが、竣工後照明をもっと暗く調整することになりそうです。
2階からは神戸の夜景も見えました。
暗くすると雰囲気もよくなりますが、まだお子さんも小さいので、そのあたり、場所ごとのバランスを考えています。
家に帰って来たときに、仕事のことを忘れてリラックスして家族と過ごしてもらえることを想像しながら、照明の計画をしています。
建て方工事のあとは、屋根工事や設備工事、サッシが取り付くなど現場が進んでゆきます。
その間に、現場で検討しないと図面だけでは決めにくいところがあり、そのあたりを中心に打合せが行われます。
今回検討が必要な個所の一つに、木製階段の作り方があります。
いろいろな場所から見えてくる階段となるので、見え方を気にしながら最終調整しているところです。
竣工1年が経過しましたが、竣工撮影を行いました。
お店と、住宅ということで撮影箇所も多く、商店街ということで人通りのなか撮影のタイミングも難しい撮影だったかと思うのですが、無事に撮影できたようです。
お店はまだ開店営業しておらずでしたが、そろそろ今年に開店するとのことでした。
早くお店開いてほしいですね、楽しみです。
大阪:鉄筋コンクリートのフルリノベーション現場へ
随分前に購入して、ほったらかしの建物だそうです。
作家のご夫婦で、今あるアトリエを引き払って、
創作の場としてのアトリエ、知人が集まる場所として利用したい
という希望です。
古いコンクリートが、いい具合です。
東京:武蔵野の家
東京で打合がありました。
タワーマンションの最上階に展望ルームがあり、そこでの打合せ。
東京中が見渡せます。
ジャグジーもあって、宿泊することも可能。
現場打合せで宿泊するときは借りることになりそうです。