日々のこと

広島:向洋の家 7年後の様子

広島:向洋の家 7年後の様子の写真を送っていただきました。

60代の2人暮らしの平屋

建物設計時にのコンセプトは、植栽を楽しみたいということで、円形の土間の周囲に並木道を作る

ということでした。

予定より早く?植栽が育っていて、すでに建物が見えなくなってきています。

さすがです。

最近始められたばかりという、施主さんインスタグラムはこちらです。

https://www.instagram.com/dongry_h/

楽しく住まわれている様子が感じられます。

大阪:事務所兼住宅 プロジェクト開始

大阪:事務所兼住宅 

大阪市内で、プロジェクトが始まりました。

公園の前にある角地。

土地探しの途中からお声掛けいただきました。

いい土地が出たので、一度見てほしいと連絡があり、見に行った時の写真です。

大阪:お寺と幼稚園 配筋工事

配筋工事が概ね完了しました。

構造は、鉄骨造で4階建てとなります。基礎もそれなりに大きいです。

これから構造事務所さんの配筋検査、また確認検査機関の検査があります。

工程は型枠工事、コンクリート打設へと進んでいきます。

群馬:前橋の平屋 撮影

植栽工事も完了し、お引渡し前に撮影を行いました。

外部の庭が広く、いろいろな外観のカットも撮ることができました。

夜の照明の様子も綺麗で、植栽が映えていました。

長かったこの計画も、そろそろお引渡しとなります。

大阪:藤井寺の家 構造検査

大阪:藤井寺の家

現場の方で、構造検査をしました。

構造設計の専門家の方も現場に来て、金物を図面通り施工されているかチェックしたり、取り合い部分のディテールを打合せ。

家の中にまでアプローチがあるような住まい。移動するたびに見え方が変化していきます。

骨組みが立ちあがり、またひとつ、現場の進行が楽しみな建物が増えました。

静岡:浜松の家 階段の過ごし方

静岡:浜松の家 階段の過ごし方

先日、内装の建具や家具が設置されたので、建築主さんと現場打合せをしました。

打合せ中子供たちは、いつの間にか階段の踊り場の収納の中で過ごしていました。

五月人形を入れる予定でしたが、もしかしたら過ごすスペースになるかもしれません。

大阪:貝塚の家 RC鉄筋コンクリート配筋状況確認

大阪:貝塚の家 RC鉄筋コンクリート配筋状況確認を進めていきました。

施主さんが工務店で監督さんでもあるので、一緒に電気コンセントの位置を一つ一つ確認。

進め方が特殊な現場ですが、徐々にお互いに慣れてきているような気がします。