徳島:3世帯住宅 20150220 徳島:ダイニングテーブル 徳島:ダイニングテーブルが完成して、納品されたということで、建築主の方から写真を送ってもらいました。2メートルほどの長さと、奥行きが90㎝あります。木の周りにフレームがあり、この家にピッタリの雰囲気です。
徳島:3世帯住宅 20150203 3世帯住宅:2階の様子 3世帯住宅:2階の様子です。敷地奥には、隣地の庭があり、かなり先まで何も建たないロケーションでした。キッチンやダイニングから開放的な雰囲気を楽しむことができます。
徳島:3世帯住宅 20150123 3世帯住宅:建具を追加 3世帯住宅:現場途中で、一部建具を追加しました。この建物は西に向かっている敷地で、西側の上部に、法規上窓が必要でした。明るさは十分ですが、設置が必要なのですが、実際は西日が差しこんできて夏はすごく暑い。当初はロールスクリーンで仕切る予定でしたが、窓附近に置く、家具の位置などに変更があったので、それにあわせて、窓の内側に、さらに建具をつけて、西日を塞ぐことにしました。
徳島:3世帯住宅 20141226 3世帯住宅:タイル 3世帯住宅:タイルの施工中です。海外で生産されたタイルです。職人さんが言うには、目地がコンマ数ミリで違うのですが、この状態ではよくわかりません。日本製のタイルは、すべて同じサイズになっているのですが、海外で生産されたものは、ひとつひとつサイズが違い、職人泣かせです。目地を踏まないように、現場打合せを進めていきました。
徳島:3世帯住宅 20141128 3世帯住宅:外壁 3世帯住宅:外壁が進んでいます。この建物の外壁は、黒いタイルです。大きめのタイルで、 3階まで張っているので、結構な迫力になりそうです。足場が外れるのが楽しみです。
徳島:3世帯住宅 20141125 3世帯住宅:庇 3世帯住宅:玄関に庇が取り付きました。敷地がかなりタイトなため、玄関まわりの製作の検討にかなり時間がかかりました。どうってことない感じがするかもしれませんが、ひとつひとつ大切に進めていきたいと思います。
徳島:3世帯住宅 20141024 3世帯住宅:サッシの取り付け 3世帯住宅:サッシの取り付けが進んでいます。家の中に、沢山のサッシがあるのが、今回の住まいの特徴です。それぞれの家族は繋がっていたいという希望もありますが、生活の時間がずれることも多いと思います。仕込みにいろいろ手間のかかる工事ですが、現場に行くといつも沢山の大工さんが楽しそうに?仕事をしています。
徳島:3世帯住宅 20140930 3世帯住宅:外壁の下地 3世帯住宅:外壁の下地が出来上がってきました。下地とはいえ、この下地の打ち合わせに、大分日数や手間がかかりました。上にタイルを張るので、窓を微調整したりして、目地を合わせたりという図面上での検討作業を、何度もやり直しました。また、特殊な板を使っているため、工場での生産も限られていて、大分待っての入荷でした。
徳島:3世帯住宅 20140921 3世帯住宅:上棟式ではないですが。 3世帯住宅:木造の建物では骨組みが出来上がり、棟が出来上がると、上棟と言います。その時に、上棟式というものをすることもあります。今回は鉄骨なので、上棟式とは言わないと思いますが、建築主の方がぜひとも、職人さんたちに挨拶をしたい、ということで、現場で会を開催しました。現場監督さんをはじめ、大工さんや鉄骨工事の方、電気などの設備関係の方に集まっていただきました。小さな住宅といえども、沢山の人に支えられて家が完成します。