兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
基本計画の検討を進めています。
少し住まい方の希望に変更があったので、デザインを再検討。
以前より軽やかに、眺望や車との目線が近くなるように再設定しました。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
基本計画の検討を進めています。
少し住まい方の希望に変更があったので、デザインを再検討。
以前より軽やかに、眺望や車との目線が近くなるように再設定しました。
兵庫:尼崎のリノベーション 現場確認を行いました
一通り壁が完成し仕上げをしていく前に確認を行いました。
その他製作する家具の打合せを行ったり
質疑を交わしながら進めていきます。
そろそろ終盤戦に入ってきました。
スケッチ3
店舗設計の起案スケッチです。
既存の棚に合わせてテーブルの収まり加減を検討しています。
リビングに座ると、目線の高さに植栽が見えます。
植栽には、十分な光と風が必要不可欠となるそうで、
今回は、植物育成用の、特別な照明を入れようと、考えています。
確認申請が下り、工事が開始されました。
現場が動いていく中、平行して施工に向けての図面検討が進んでいきます。
設計図でデザインを決定し、その後工事業者との施工に向けての図面確認を行います。
その業者の施工経験などなどにより、多少の改良、調整があり、設計図を基に施工図が描かれるときに寸法の調整があり、その図面レベルで確認後、施工されるといった手順となります。
今回はファサードのサッシまわりが大事なので、事務所内で断面図検討中の写真。
外観のイメージを想像しながら、バランス等々の確認です。
大阪の北摂に敷地見学に。
以前も一度他のほかを見たのですが、そちらの敷地は見送ることに。
今回の敷地は細長い土地です。
車が駐車しやすかったり、古い家がないというところが利点です。
将来の周囲の状況を想定しながら、計画を検討することになりました。
基礎工事が終わりました。
今回代わっているところが、コンクリートのキッチンにするということで建物の基礎と一体で打設しました。
この状態で見ていると基礎とキッチンだけがある不思議な状況となっています。
工事はすぐにこれから棟上げへと移っていきます。
大阪:平野の家が「住人十色SP 激闘ハウス2024」
と題して住人十色という関西エリアでのTV番組で放送されました。
建築主さま、ご協力ありがとうございました。
本放送は元旦の能登半島地震における放送延期の振り替えとなります。
見逃された方もTVerにて見逃し配信が2月3日までご覧いただけるようですので
お時間があればご視聴よろしくお願いいたします。
番組HP: https://www.mbs.jp/toiro/
TVer; https://tver.jp/series/srxbqmdpvs
いままでの住人十色で放送された建物としては、11軒あります。
リンクを作成してみました。
大阪:平野の家
兵庫:姫路の家
徳島県板野郡藍住町「家の中でアウトドア!?趣味を満喫できる家」
京都:向日の家「住人十色 扇形の変形地に13枚の巨大な壁が並ぶ家」
兵庫:神戸の家「住人十色 タテにつなげて狭さ克服!神戸に建つ6.6坪の家」
大阪:長瀬の家「住人十色 バイクが優先!?4つの部屋を中庭で仕切る家」
兵庫:佐用の家「住人十色 佐用の長いリビング+8つの箱 ヘビのようなクネクネハウス」
兵庫:武庫之荘の家
大阪:松原の家「住人十色 削りに削られた!ダイヤモンド型9坪ハウス」
大阪:上野芝の家「住人十色 住宅密集地にリゾート 空へとつながる青い家」
兵庫:三田の家
です。
日本的な建物にするため、木材を各所採用しています。
最上階の天井に、ベニヤを張り、照明で照らす計画をしてみました。
天井を斜めにしてみたり、円曲させてみたり、
イメージを作成しながら、進めています。
足場が取れて外観が現れてきました。
これから外構工事のため、造園家の方と現地で植栽打合せを行いました。
今回は面積としては小さい範囲になりますが、建物正面にシンボルツリーのように目立つ植栽をイメージしています。
建物が完成して植栽が入るときが楽しみです。