日々のこと

You Tube

道路からの喧騒を和らげるバッファー空間を持った住まい【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。奈良でコンパクトな家を建てる方向けにスライドを作成していきます。

2世帯住宅(母屋)に住んでいたご家族からの依頼でした。
母屋の隣にある離れを解体して、子世帯の家族が住む小さな家を建てるプロジェクトです。
車が多い通りと線路が近いという立地ということもあり、外部からの騒音や視線を遮りながらも、光や風が家の中に入るようにしたいという希望がありました。
そのような条件から、建物の中心部(コア)に過ごす場所をつくり、その周囲をぐるっともう一回囲いを作るイメージを提案しました。囲いでプライバシーを守りつつ、囲いに光が反射したり、囲いから風を導くことで、安心して家の中で過ごせることができます。
コアとなるボリュームとして、1階の中心部となるところには、寝室、子供室、水回りを配置。中心部と囲いの間は主には玄関や廊下とすることで、廊下に面した窓から光が内部に導かれます。2階の中心部には、LDKを配置。中心部と囲いの間には、1階廊下の吹き抜け、廊下、ワークスペースを配置し、そこから中心部に反射した光や風が入り込みます。
LDKは天井を高くし、スキップフロアとすることで、一つの空間ながらも雰囲気を変えて、それぞれが一緒に過ごせるスペースにしています。
直接見えない窓から、外部の気配や景色が反射して室内が移ろう様子は、プライバシーを守りつつも、閉塞感を感じさせない住まいとなっています。

 

当住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓

奈良:京終の家(道路からの喧騒を和らげるバッファー空間を持った住まい)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg

 

その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

奈良でコンパクトな家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

大阪:阿倍野の家2 LD

大阪:阿倍野の家2 LDの検討を進めています。

天井のデザインを検討していまして、

吹き抜けにする部分や垂れ壁を検討。

光をどう入れるかなど、密度の濃い検討が続きます。

塚口のサンルームの家 鉄骨見学

鉄骨業者の工場で製作途中のガラスボックスと階段を見学しました。

今回は素地仕上げとすることもあり、溶接跡などがどのようになるのか

気になっていましたが、とても良い雰囲気でした。

上棟と同じタイミングで実際に取り付けることになります。

静岡:湖西の家 ホームページに掲載しました。

静岡:湖西の家 をホームページに掲載しました。

静岡県湖西市の住宅街に建つ、夫婦と子供2人の家族の住まいです。
部屋は小さいながらも各スペースがどこかでつながり、それぞれが見え隠れし先を想像させるところに住みたい、という希望でした。

内部にズレを発生させることによって立体感が発生し、時間帯によって光のあたり方が変化してくことで、視覚的に奥行き感が感じられる空間をイメージしました。

各スペースそれぞれに開口部も加わり、こじんまりとしつつも、他の空間とはどこかでつながりあい、家の中に空間的な広がりや、見えないスペースの気配を感じるように考えています。

大阪:天王寺区の家 1階壁配筋

大阪:天王寺区の家

1階壁配筋の検査を、構造事務所の方と一緒に進めていきました。

ひとつひとつ精度の高い施工が求められる構造となっています。

現場監督さんや職人さんから、構造的な意図の確認もあったりして、鉄筋コンクリート造ならではの面白さも感じられます。

大阪:西田辺の家 着工

西田辺の家が、年始から着工となりました。

まずは、縄を張って位置確認と、建物の高さの基準点の設定等々、基礎工事にあたっての最初の打合せを現地にて行いました。

今回は、微妙に道路に傾斜があるところが、悩ましいところです。

また、報告してゆきます。

You Tube

分割された壁面により圧迫感を抑えた坪庭のある家【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。兵庫の傾斜地で坪庭のある家を建てる方向けにスライドを作成していきます。

傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。

敷地いっぱいに壁面を設けることは、小さな敷地における一般的な設計手法ですが、都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、街並みに溶け込む外観も重要でした。施主からは、敷地の有効利用を最優先するという強い要望がありましたが、最大ボリュームの壁面を設けると通りに対して圧迫感が生じると考えました。そこで、壁面を分割し、つなぎの部分を開口部とすることで、施主の希望する2階までのボリュームを確保しながらも、開口部によって圧迫感を緩和するとともに、開口部の前の三角形の残地に植物を植えることにしました。このような手法により、施主の希望と街並みへの配慮を両立させた建築を提案することができました。

壁面のずれにより、内外が繋がることで、住まい全体に視線や風の抜け、街とのつながりを感じさせながら広がりを感じさせる住まいとなっています。

 

当住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓

兵庫:岡本の家(分割された壁面により圧迫感を抑えた坪庭のある家)

 

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg

 

その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

兵庫の傾斜地で坪庭を持った住宅を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。