滋賀:野洲の家 下地工事
内部の工事が進んでいます。
設備関係、配線工事に入っておりだんだんと部屋の様子がわかってくる頃です。
写真のアングルから眺めるガラス越しの景色が見えるのが楽しみだ、と思いながら現場打合せを進めています。
内部の工事が進んでいます。
設備関係、配線工事に入っておりだんだんと部屋の様子がわかってくる頃です。
写真のアングルから眺めるガラス越しの景色が見えるのが楽しみだ、と思いながら現場打合せを進めています。
お引渡しとなりました。
2階の講堂では、幼稚園の先生方が集まり音響機器等々の取り扱い説明を聞いていました。
お引渡しには、いろいろな新しい機器が設置されるので、それぞれの機器について引き渡し時期に説明が行われます。
ひとまず一区切りとなりお疲れ様でした。
螺旋階段を体感するため、天王寺にあるカフェへ行ってきました。
建築主にも実際に体感してもらい、蹴上の寸法や頭上の踏み板の近さなどを見てもらいました。
階段の高さが決定したので、各階の高さと全体の高さも決まってきました。
基礎の上に土台が敷かれ、これから建て方に入っていきます。
建て方を行うために先に足場を建てます。
平面形状が変わっているため足場も建物の形状に合わせて建てられていて、おもしろい形になっています。
上棟するのが楽しみです。
兵庫県:岡本の家をホームページに掲載しました。
傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。
都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、最大ボリュームの壁面を設けると通りに対して圧迫感が生じると考えました。
そこで、壁面を分割し、つなぎの部分を開口部とすることで、施主の希望と街並みへの配慮を両立させた建築を提案することができました。
壁面のずれにより、内外が繋がることで、住まい全体に視線や風の抜け、街とのつながりを感じさせながら広がりを感じさせる住まいとなっています。
大阪:千里中央の家
解体が進行しています。
解体することで微細な周囲の段差などが見えてきました。
建設に向けて、工務店さんと本格的な打合せがはじまります。
上棟後現地にて、クライアントとの打合せを行いました。
まずは、コンセントやスイッチの位置などなど、設備関係の打合せを現地で行うのですが、なかなかの暑さで、大変でしたが一通り周ることはできました。
家のボリュームも実感することができ、広々とした空間になりそうです。
大阪:阿倍野の家2 敷地の様子
角地の古家を解体して、新しい建物を建設します。
昔の家で、外部に対しても木製建具であったりしますが、
なかなか持つものですね。
水風呂など、お風呂を充実させたいという希望があったりします。
大阪:柏原の平屋の棟上げがありました。
猛暑の中大工さんが工場でプレカットされてきた部材を一つ一つ組み合わせていきます。
上棟の際にはたくさんの大工さんが来られてあっという間に建ててしまいます。
今回は奥行がある形状なので手前から順番に梁をかけていきました。
上棟後はすぐにブルーシートなどで覆ってしまうので外から軸組を見られるのはこのタイミングのみになります。
お引渡しに先立ち、竣工写真撮影を行いました。
まだ、園庭や、お寺の内部は完全に完成ではありませんが、工事側の完成としての撮影となりました。
まだ見れなかった、夜景の風景を見ることができました。
また、もう一度すべてが完成したら撮影する予定です。