大阪:千里中央の家 キャットタワー
キャットタワーが壁に取り付いています。
ワンちゃんと猫が一緒に暮らす住まい。
ワンちゃん用には階段が。
猫のために豪華なキャットタワーと、楽しそうな住まいになりそうです。
キャットタワーが壁に取り付いています。
ワンちゃんと猫が一緒に暮らす住まい。
ワンちゃん用には階段が。
猫のために豪華なキャットタワーと、楽しそうな住まいになりそうです。
大阪:天王寺区の家
建築主の方と鉄筋コンクリートRC造の経過確認
1階から2階をぐるっと見ていきました。
駆体の状態ですが、想像がつくところや想像がつかなかったところなど、それぞれに意見が違っていたりするのも面白いところです。
打ち合わせしていたものが形になるのは、面白いとの感想をいただきました。
スケッチ5
起案のスケッチです。
ある程度現実的に考え、思い通りの空間が実現できそうか
意外性のある素材や方向性はないか検討をしています。
大阪:鶴見区の家をホームページに掲載しました。
当初は空き家になっていた実家をリフォームするというプロジェクトでした。
敷地の状況を調べていくと、建物の構造が影響して無駄なスペースが多く、新築並みの外観にしたい
という希望が積み重なっていき、最終的には新築の計画に変更になりました。
各部屋のボリュームを分散させることで、浮いたボリュームとボリュームの隙間から、縦や横から光が差し込み壁に反射。
それにより、視覚的な変化と奥行き感を感じさせ、季節感や光の反射、移ろいや室内の景観や建築の表情が変化することをイメージしています。
竣工直後はシンプルな様子になっていますが、年を経ることに生活感がありつつも、雰囲気のよい住まいになることを想像しています。
プレカット打合せをしました。
構造設計にはZoomで参加してもらい、
現場監督とプレカット業者さんには事務所に来てもらい、
これはこうできるか?など、話をつめました。
大阪:天王寺区の家
地盤改良が進んでいます。
大阪の上町台地という場所で、大阪でも地盤が良いと言われている場所。
建物が鉄筋コンクリート(RC)となると建物が重くなるので、地盤改良が必要という判定になりました。
大阪:天王寺区の家
埋蔵文化財本格調査が始まりました。
前回の試し掘りより、更に深く掘削。
いろいろな年代のものが出てきました。
出てきたものは、貰えないのですが、費用は建築主さん持ちということが法律で決まっているそうです。
日本で最も著名な建築メディアの一つであるアーキテクチャーフォトに向洋の平屋が掲載されています。
よろしければご覧ください。
日本の最も著名な建築メディアの一つであるアーキテクチャーフォトに徳島の家が掲載されています。
よろしければご覧ください。