日々のこと

積み重なったボックスの隙間から車を眺めるガレージハウス

第24回は鶴見区の家をご紹介します。

鶴見区の家の昼の正面カット外観

こちらの物件は、ご依頼当初ご実家をリノベーションをするということで、計画がスタートしました。

しかし計画を進めていくうちに、リノベーションではなく、新築にするということで計画を再スタートしました。

 

ボックスの状の建築デザイン

 

計画地の敷地の状況から、道路に対して、プライバシーを守りつつも、建築の中に、自然な表情を作り出すことを目指しました。

プライバシーを確保しつつ、光や風を取り込むために、各部屋をボリュームごとに分割し、それらをずらしながら積み重ねて、

空間を作っていきました。

 

吹き抜けのあるボックス状の建築デザイン

 

ボックス同士の隙間からは光や風が入り、浮いているボックスからは縦横に入る光やその反射が、

建物内に変化や奥行きを感じさせるようになっています。

 

ガラス張りのガレージ

 

また、ガレージをボックス同士の隙間に設けることで、高い天井と大きな開口から車を全方位

から眺められるようになっています。

 

坪庭のある建築デザイン

 

同じ形式の坪庭があることで、ボックス同士の隙間から空が見え、広がりのある建物になっています。

 

引戸のガレージドア

 

ガレージは既製品のシャッターやオーバードアを使用せずに、建物の外観に合わせて、
制作した引き戸になっており、大きな引き戸を開けると、ガラスに囲まれたガレージになっています。