日々のこと

未分類
未分類

大阪の夕日

大阪の肥後橋から

大阪の国立国際美術館に行った際、肥後橋附近を歩いてたら、橋から見える夕日が綺麗でした。
未分類

堺の2世帯住宅

現在、大阪の堺市にて、ご両親のお住まいを、2世帯住宅に建て替える計画がはじまっています。
2世帯住宅といえば、通常の打ち合わせより少し長く時間がかかるものです。
先日、打ち合わせ後に、
「はじめて事務所に行ったときに、2世帯住宅は、打ち合わせが少し時間がかかり、図面が完成するまで時間に余裕があったほうがよいですよ」
と言っていたことの意味がわかりました。
との感想をいただきました。
色々と忙しいですが、世界にひとつしかない家づくりとなると、住まう方も時間をおいて考えることが自然と出てくるものです。
特に今回は、通常2階建てを想定して区画割された敷地に3階建ての2世帯住宅を建築するので、ひとつの配置がかわると、全体に大きく影響が出てくるところもあったりと。その分、皆で色々アイデアを出し合いながら、「あ、そんなこともありか、、、」という風にわいわいと楽しく打ち合わせは進んでいきます。
未分類

木が

大きな木

街を歩いていて角を曲がると、突然、建物の際から道路方向に飛び出している大木がありました。道路の使い勝手が悪くても、この木を残していることが良いですね。天まで届け!といった感じの勢いです。
でも、建物側の基礎は一体どうなっているんでしょうね。
未分類

アイヌの美

京都文化博物館1 建築家 辰野金吾

アイヌの美 カムイと創造する世界

という展覧会が京都文化博物館で開催されていたので、見に行ってきました。

エントランスからして荘厳な雰囲気のある建物。

建築家:辰野金吾設計の建物です。

こちらは別館で、実際に開催されていた場所は、この後ろにある鉄筋コンクリートの建物でした。

展覧会のほうですが、独特の模様の世界に引き込まれ、随分と長い時間滞在していました。
未分類

世界ふれあい街歩き

先日、NHK 世界ふれあい街歩きのスペシャルを見ることが出来ました。

今回は撮影の裏方も登場。
スムーズな映像へのこだわりなどが紹介されていました。
実際にカメラマンが歩行している様子と、映像の動きから感じる速度に、ずれがあったのが面白かったです。

坂道が好きなので、いろいろな街の坂道特集がツボでした。

矢崎氏のいつも街の角に注意を向けている、という示唆に富んだ感覚が印象的でした。 
未分類

大阪天保山のイルミネーション

大阪天保山:海遊館2

イルカ  でした。

ちなみに、建築関係に携わっている方々は、モノには極端に詳しいですが、生き物にはあまり詳しくない人が多いです。

今年もいよいよ最終日、本年は関係者の皆様にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

新しい出会いもあり、来年も充実した1年にしていきたいと思います。
未分類

雪景色

雪景色

仕事で金沢に行っています。

車中からの雪景色です。

意外なのは、金沢より福井の方が積雪していること。

金沢の方に聞くと、福井や富山より金沢の方が積雪量は少ないとか。