日々のこと

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 基礎配筋

 

基礎配筋が始まりました。

今回は、鉄筋コンクリートと木造の混構造になります。

鉄筋コンクリートの基礎になる部分と、木造の基礎になる部分で、配筋量やサイズが

大きく異なります。

配筋が組まれていくと、だんだんと形ができてきます。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 墨だし

 

掘削工事が終わると、基礎工事のための、通りを出すための墨だしが行われます。

各部の寸法に間違いがないか、設計図書と整合が取れているか確認していきます。

今回は、敷地に高低差があり、建物もそれに倣って、床にレベル差がある計画になっています。

墨だしだけを見ても、建物の外形がなかなか分からないものです、工事が進んで形ができてくるのが楽しみです。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 掘削工事

 

眺望を楽しむガレージハウスの掘削工事が、いよいよ始まりました。

大きい敷地ではありますが、車が乗り入れられる範囲が限られていることもあり、

コンパクトな重機での作業になります。

高低差も大きく、時間をかけて少しずつ、工事を進めていきます。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス キッチンショールーム

キッチン設備を決定するために、

海外製のキッチンを取り扱っているショールームに

伺いました。

日本のシステムキッチンではあまり見かけない、ような設備があり、

いつもワクワクしながら、見学しています。

写真はビルトイン冷蔵庫で収納のような見た目の冷蔵庫です。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 地鎮祭

地鎮祭、着工前の準備

 

眺望を楽しむガレージハウスの地鎮祭がおこなわれました。

地鎮祭の準備は工務店さんがしてくださるのですが、

今回は敷地までの道路が細く、準備が大変だったそうです。

最初は解体工事からスタートしていきます。

 

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 敷地の採寸

 

兵庫:眺望を楽しむガレージハウスの敷地調査に向かいました。

敷地見学に行く際には、いつも、前面道路や周囲の工作物を採寸するのですが、

今回の敷地は広大で、工作物も多く、複数人で調査に伺いました。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 夜景内観

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

夜景内観の調整を進めています。

点発光と面発光が組み合わさった照明デザイン。

現場での調整も増えそうです。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス リビングダイニングキッチン

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

リビングダイニングキッチンのレイアウトを検討しています。

当初は広い敷地で広い建物で、余裕があると思いきや、

検討していくと、意外とスペースがタイトになってくるものです。

都市住宅で使っているようなスペースの使い方も混ぜつつ、広がり感のある空間を目指しています。