日々のこと

大阪:上本町の家2

大阪:上本町の家2 現場打合

大阪上本町の家

大阪:上本町の家2 現場打合をしました。

建物は完成に近づいてきています。

大きな本棚のあたりや、照明器具の位置、絵画を掛ける位置などについて確認していきました。

書斎には高さ4メートルに近い巨大な壁一面の本棚があります。

大阪:上本町の家2

大阪上本町の家内部造作

大阪:上本町の家2

間仕切りが出来上がってきています。

壁が多く天井が高い家で、なかなか想像しづらい空間ですが、打合せしている間にだんだん慣れてきたそうです。

この大きな四角いところから、他の部屋を見ると、今までにない感覚になります。

大阪:上本町の家2 内部工事

大阪上本町の家狭小住宅

大阪:上本町の家2の内部工事が進んでいます。

壁が沢山ある住まいですが、天井高さが特に高く、一般的な家にはない、不思議なスケール感の空間となっています。

家でも仕事をしているときも、区切られていながらも、どこかでつながっているような、そんな住まいを目指しています。

大阪:上本町の家2 現場打合

大阪上本町の家現場

大阪:上本町の家

建築主の方と、現場打合を進めていきました。

外壁の色や方向性が大きくは決まってきたのですが、少し微妙な調整が必要で、現地の大きさを見ながら確認。

内部は、電気コンセントの位置を確認。

特に、特殊な形になっているキッチン周りは、いろいろな機材が来るので、現地で話することで、建築主の方や現場との調整がうまくできました。

イメージが出来る状態になってきたので、具体的なことがいろいろと伝わり、良い打合せができました。

大阪:上本町の家2 上棟

大阪上本町の建方

大阪:上本町の家2

上棟しました。

正確に言うと、屋根が三角屋根ではなく、棟木もないので、どこが上棟かはなんとも言えません、

と、現場監督さんのコメントです。

今回は2階の天井高さが高く、LDKなどのスペースは2階にあります。

ちなみに今回は仏式となっていることもあり、上棟式というのはありません。

大阪:上本町の家2 建方途中

大阪上本町の建方 (2)

大阪:上本町の家2

建方途中です。

建方のときだけは、多くの大工さんが集まって、一気に骨組みを仕上げていきます。

今回は、大阪市内で道路の幅員もそれほどないので、建方については、数日に分けて完成させることになります。

その後は、1~2名の大工さんで内部を進めていきます。

天気の加減もあり、現場の方は時期に神経を使うところです。

大阪:上本町の家2 基礎

大阪上本町の基礎

大阪:上本町の家2 基礎が完成しました。

比較的間口の狭い敷地ですので、隣地との調整もいろいろありながらも、基礎が完成しました。

デザインを綺麗に見せるためには、基礎の段階でいろいろ検討して決定しないといけないことが、多々あったりします。打合せして図面を描いている時間と同じくらい、現場が始まってからも時間や労力あを使っています。

建物の外形はシンプルで四角く、基礎の形も長方形の形です。

大阪:上本町の家2 配筋検査

大阪上本町の家基礎 (2)

大阪:上本町の家2 配筋検査を進めていきました。

特に問題もなく、建物の基礎もシンプルな形で、チェックは終了しました。

少し隣地との段差がある敷地。

都会でありながらも、古い家も多く、隣地との境界あたりが少し曖昧な部分もある、何かと気を使う敷地です。

大阪:上本町の家 地鎮祭

大阪にて仏式の地鎮祭

大阪:上本町の家 

地鎮祭を開催しました。

だいぶん前の夏の暑い時期に、事務所の近隣で土地を買おうかどうか迷われているとの相談が最初でした。

その後少し期間を置いて、設計の計画が進んでいきました。

お子さんの都合もあり、竣工を急いでいたのですが、建築家との家づくりなので、時間が掛かるのがデメリットでした。

最終的には、京都から大阪に賃貸の方に引っ越しは済まされ、落ち着いて建築の方の計画は進めていくことになり、打ち合わせ期間を経て、ようやく地鎮祭が開催されました。

今回は、珍しい仏式の地鎮祭。

いままでで4回ほどしか経験がありません。

ということで、ようやく着工に向けて進み始めました。