日々のこと

家作りや住宅設計について

設計事務所のメリット、デメリット

先日、事務所を訪問に来たお客さんで、大手のハウスメーカーに依頼はしてみたけど、思ったより値段が高い割には、コストもかかっており、住まいにおもしろさが感じられない、ということでした。

設計事務所は敷居が高いけれど、とりあえず一度話だけでも聞いてみよう、ということで、事務所に来られました。

設計事務所では、大手のハウスメーカーのような営業マンが居ないので、いたれりつくせりのサービスもなく、お金のかかったパンフレットもありません。
それと、ハウスメーカーに比べて設計期間や工事期間も結構かかってしまいます。両方あわせると平均的に1年半位です。

興味がありつつも、敷居が高そうというイメージがあるので、、、という方。
家作りは一生に何度もあるわけではありませんから、そういったマイナス面が受け入れられる方であれば、一度無料相談という形で事務所に来ていただけたら、大体の概要を説明しますので、それから家作りを考えられては?と思います。

建築にかかる費用に関して2

費用について

建築にかかる費用に関して2

家作りについては、一般的には坪単価で把握されている方が多いと思います。

でも、それだけでは、なかなか難しい部分があります。

坪単価には、照明器具は含まれているのか?外構工事に含まれているのか?

坪単価の面積はどの面積を基準に算定されているのか?

など、不明確な部分が多いので、単純に坪単価を比較の材料にはしないほうがいいと思います。

一戸建てとマンションの違い

最近、何組かの方が、マンション住まいから一戸建てに移りたいという希望の方が、相談に来られました。

その主な理由は、音の問題だそうです。

マンションの場合、お子さんやペットが居ると音がまわりの家に聞こえて、苦情となってしまうこともあるようです。また、お子さんも多くなってくると、なかなかそのあたりが難しいとのことでした。