未分類 20050901 スイスの風景その1 スイスで特に印象に残った風景の一つは、湖でした。 深い谷の間から徐々に現れる湖は、その美しさに目を奪われます。 私が行った時は天候が悪いにも関らず、、、です。 空気の澄んでいるスイスで、天候の良い日に湖をみたらどれほど美しいのでしょうか。いや、もしかして、その微妙に霧がかった風景が、より想像を膨らませるのかもしれません。 こう書いているともう一度行ってみたい衝動に駆られます。 写真は車中から撮影したプリエンツ湖です。
未分類 20050829 スイスーパリ 随分と長い間ブログをお休みしていました。 実はスイスとフランスのパリに行っていたのです。 色々な建物を見る機会がありましたので、これからはその報告をしていきたいと思っています。
未分類 20050818 城ヶ崎海岸 伊豆半島へ行った際に城ヶ崎海岸に立ち寄りました。 天気のいい日の海は綺麗ですね。 城ヶ崎海岸は、大阪の海というよりかは和歌山南の方の海岸に似た印象です。 ごつごつした岩肌は接写して撮影すると、大きな岩山に見えてしまいます。 岩は色々な形でおもしろく撮影できそうでしたが、はまると何時までも楽しめそうでしたので、今回は早めに切り上げることにしました。
未分類 20050808 要塞 近代建築マップや現代建築マップに掲載されていない、自分好みの建物をみつけるとついついうれしくなって撮影してしまいます。こういった建物はなんと呼べばいいのでしょうか、、、 うつぼ公園の北側にある、不思議な建物。 この建物の用途は一体何だったのでしょうか。 要塞のような建物で覗き穴みたいな2階から上は四角い穴しかありません。
未分類 20050802 正解は 皆様お答えいただきましてありがとうございます。 正解は建物の中でした 中央大通り沿いの九条附近に、株式会社共永という鉄の会社があり、そこの社長さんがSL好きで会社のエントランスにSLを保管、展示しているそうです。 SLだけでなく、プレートや車輪まで整然と並べられた美しい展示で、SLに対する愛情がひしひしと伝わってきます。 平日の9時から5時まで見れるそうですよ。
未分類 20050722 広場 大きな住宅が売りに出され、その後、建売住宅が立ち並ぶことはよくあることだ。 そういえば、学生の頃、景観の授業なるものがあり、ヨーロッパの街は色が統一されているだとか、ボリュームが同じだからまとまっていて良く見えるとか。 最近、藤井寺に行ったときに、街を歩いていて見つけた建物。 中央に広場があり、一階は店舗でその上が集合住宅。 何が良かったかというと、その見た目の統一感というよりかは、全体に流れるボリュームの感覚のセンス。広場の高さと広さと奥行きや、正面の窓と窓との距離感、そして、広場に自転車やら単車が停まっていて生活観がでているところ。
未分類 20050720 梅田を上から 都市の景色は昼に比べ夜が抜群に綺麗です。 大阪の景色で何が綺麗かと聞かれれば、すかさず夜景、と答えるでしょう。 ハービスの上階の某オフィスから梅田附近の景色を見る機会がありました。 こんな景色のところで働くと自分の発想に変化が起こるのであろうか? 他人のオフィスに行くと、しばしば、そこに自分が居ることを想像して、自分に流れる時間の変化や考え方の変化などへの影響について考えてしまう。 夜と夕が移り変わるこの時間帯の景色は、私の心を宙ぶらりんにするのでありました。