日々のこと

未分類
未分類

年末のご挨拶

大阪の建築家

今年1年ありがとうございました。

ひとつひとつ、そのプロジェクトごとにおもしろいと思える設計を心がけて、今年も1年活動してきました。

住宅以外のオフィスや店舗もだんだんと増えてきて、来年は住宅以外の設計のリクエストも増えそうな予感がします。今年は、海外の大学や外国人の建築主、メディア関係など、海外との接点が少し増えてきたような1年だったように思います。

新しくお会いできた建築主の方も、皆さん良い方ばかりで、来年もよりよい建物ができそうな予感がして、スタッフ一同楽しみにしています。

良いお年をお迎えください。
未分類

長野県:立科のほうで、別荘の提案模型

IMG_4677

別荘でどのようにいつもの生活と違った長期滞在を楽しめるか、ということがメインとなる課題です。

木々が生い茂る景色を眺める。

どこまでが必要で、どこからが余分なのか?

結構考えだすと、いろいろと悩みます。

せっかくここまで来たのだから、くつろげる、そしていつもと違った空間を考えていきたいと思っています。

未分類

囲炉裏

囲炉裏

現在計画中の住まいで、囲炉裏を置きたいという希望がありました。

そういえば、以前、甲陽園の家で書斎に囲炉裏をつくった覚えがあります(写真)。

床に見える蓋を開けると囲炉裏が出現します。

囲炉裏は煙がでるので、ご夫婦で意見が別れたのですが、最終的には書斎に。

換気扇なども仕込んでいるのですが、そもそも焼き方で油煙の量も変わるとのこと。

囲炉裏は床につくると姿勢に負担がかかるので、今回はテーブルに仕込む方向になりそうです。
未分類

美容室の計画

京都の美容室

現在、京都で計画している美容室のパースです。

車中心の場所ですので、駐車スペースが4台必要となります。

パースにはありませんが、現地には電柱の支線などもあり、車を停めると細長い建築できるエリアが残ります。

広い敷地でも結果、細長いスペースが残るので、都市部で培った、スペースを生かした設計技術が生きてきます。
未分類

奈良:香芝市のほうで、提案

03

計画の方向性がまとまってきました。

ランダムな円弧の壁が散らばり、つながり、その間に開口部を設けていくという感じで進めていくことになりました。

難解な敷地で、いろいろ迷いましたが、次へと進んでいけそうです。

未分類

兵庫県芦屋市での提案

兵庫芦屋設計事務所

現在、兵庫県芦屋市で提案しているプロジェクトのCGです。

自然を感じる住まいを提案しています。

景観など多岐にわたる形態や色調に関しての規制が多く、まずはイメージを固めている段階です。

幾つかのハウスメーカーでプランを依頼されていたそうで、設計事務所や建築家ならどんなプランになるか?という期待で依頼がありました。

兵庫芦屋建築家 (1)
未分類

北摂千里で提案

茨木千里の家

大阪北摂の千里での計画画像です。

閑静な住宅街に敷地はあります。

隣地との間には段差があり、住宅が迫っている部分もあれば、少し抜けている景色が広がる方向もあります。

リビングは畳を使いたいという希望です。

陰影のある空間を考えていきたいと思っています。
未分類

北摂へ敷地確認

北摂へ現場見学

北摂へ敷地確認へ行ってきました。

大阪も外国人の方が多くなってきましたが、最近、ご夫婦の一方が外国人という方からの依頼が多くなってきています。

アメリカやオーストラリア、中国、韓国といった具合です。

要望を聞いていると、パーティーやプールなどといった、海外の広い敷地をイメージしたキーワードが出てきたり、あえてごちゃごちゃしたところに住んでみたいなど、いままでにない要望もあったりします。

日本の敷地の区画はそこまで広くないので、スペースを有効活用した弊社の設計が生かせそうです。

そこまで見て来られているのかどうかわかりませんが。

未分類

大阪北摂の箕面へ

大阪箕面の敷地

大阪北摂エリア、箕面へ敷地を見に行ってきました。

元々祖母の家だった平屋にご家族でお住まいです。

家族が増えてきて、そろそろ手狭になってきたので建て替えを検討したいということでした。

大阪箕面の和室

周囲が2階建てが多く、視線が気になる。

ということですが、平屋は気に入っているので、そのあたりのアイデアを考えてみたいと思います。

建築やインテリアが好きとのことでした。

冷蔵庫

和室の照明や冷蔵庫が面白いことになっていました。
未分類

京都の美容室

京都の敷地

先日、京都のほうで美容室兼店舗を設計してほしいという依頼があり、現地に行ってきました。

なかなか大きな通りに面した角地の敷地で、車から目立つ敷地です。

既存建物を解体して、それを2つに分割し、その一方を購入することになっています。

店舗と住宅2つの要素があるので、何かと費用がかかります。

ですので、当初予定していた分割ラインをすこし削ってもらい、建物のほうにまわしたり外構費用を抑えたりというアドバイス段階から関わっていきました。


京都の敷地 (2)

今ある美容室のいろいろなものを、一緒に計測していきました。