未分類 20150312 長野の家:構造の打合せ スキップフロアの多い住宅は、構造の検討が通常より多くなります。 計画途中の構造検討の打合せです。 概ね、構成はまとまってきた感じがしました。 仕上げを決めて、そして予算検討等々と、計画作業は多岐にわたります。 いつも、いろいろな検討項目が、じわじわと収束していく感覚があります。
未分類 20150309 奈良のほうで、提案模型 1回目の提案をさせていただきました。1回目は、ひとつかたちを提案することで、いろいろな考えがあることを思ってもらう為の機会でもあります。家の方針は、なかなか1回の提案では終わらないものなのです。いつも、何回かお会いして、家の特徴や方針をみんなで作り上げていく作業です。今回も、景色の見え方や庭との繋がりについて再考して、きっと良いものに仕上がると思っています。
未分類 20150305 長野の家:スカイプで打合せ テーブルの真ん中にあるカメラは、机面に向けて、図面を撮すカメラです。 机面に向けられるように、固定部分をオープンデスクに来てくれた学生さんにつくってもらいました。 遠方同士、パソコン上に図面を撮し、それにスケッチしながら打合せを進めます。
未分類 20150301 岡山へ 岡山へ、現地調査へ行ってきました。依頼内容は2世帯住宅のリフォームです。いろいろ話するうちに、いくつかの問題が解決し、快適な空間にどうできるか、という提案を検討することに。親世帯の和室に、立派な雛飾りがありました。 昨年は四国に行くことが多かったですが、今年は中国地方に行くことが多くなりそうです。
未分類 20150224 現場で打合せ 現場で打合せがありました。今回は家具の打ち合わせです。キッチンが製作になっていますので、いろいろ確認しているところです。また、建築主の方もデザイン関係のお仕事ということもあり、通常は確認しない微妙な寸法を、確認しています。ブルーシートの向こうには綺麗な景色が。大工さんの声がすごく大きくて、建具屋さんと大工さんが打ち合わせしていると、いつも建具屋さんが怒られているような印象を受けてしまいます。そして、家具屋さんが腰を悪くしていて、建築主の方に、おすすめの整骨院を教えてもらっていました。
未分類 20150219 長野県のほうで、今の敷地 長野で計画中の、今の敷地の様子を送っていただきました。雪の様子が、どのようなものか見たかったからです。今は遠方でも、いろいろと画像を送ってもらったりスカイプで話あったりで、お伺いすることも数えるくらいで、あまり距離が遠いということで問題は有りません。川沿いの桜がとてもきれいだそうです。またその頃も送ってもらおうと思っています。
未分類 20150217 2世帯住宅いろいろあります。 2世帯住宅を幾つも手掛けていることに、気づきました。店舗付2世帯、狭小地の2世帯、将来2世帯を想定したものなどいろいろです。2世帯住宅のカテゴリーをつくりましたので、よろしければこちらからご覧ください。藤原・室建築設計事務所 2世帯住宅
未分類 20150216 土地を探すこと 家を建てる前に、敷地が必要なのですが、多くの方は敷地探しから始まります。敷地の価値観的な環境、法規、自分の好み、あとは金額と、様々なことが頭を巡っていくと思います。土地を決めるのも、家を計画するのと同じような労力がかかってくるのに、あまり家を計画する以上には話し込まないのかもしれないです。今までの土地探しの経緯はどのようなものだったのか、ちょっとまとめているところです。また、報告するセミナーなどしてみる予定です。
未分類 20150214 長野県のほうで、実施設計 まだ、予算調整しながらの計画ですが、少しずつまとめている段階です。 なるべく、最初の方針を守りながら、検討していきます。 また、ちょっと間があきましたが、報告できるかと思います。
未分類 20150213 阪急電車にのって 打ち合わせ時に、お子さんが暇にならないように、ということで、建築主の方が持参されていたDVDです。「阪急電車にのって」というタイトルで、実は路線によって2つのシリーズに分かれているそうです。①宝塚線、能勢電鉄、今津線。②神戸線、京都線、千里線。ひとつ500円だそうです。土地探しからのお付き合いでしたが、何度か見に行って、最終的に決まった敷地は、たまたまだとおもいますが、阪急電車が見える場所になりました。お子さんも含めて、みなさんが楽しみな家づくりになりそうです。