奈良で事務所を提案
奈良にて事務所を提案してほしいということで、提案を進めています。
地域に開かれた場所を持つオフィスを考えています。
幹線道路からの見え方も大事ですし、将来的な周囲の町並みもあわせて検討していきたいという話になりました。
奈良にて事務所を提案してほしいということで、提案を進めています。
地域に開かれた場所を持つオフィスを考えています。
幹線道路からの見え方も大事ですし、将来的な周囲の町並みもあわせて検討していきたいという話になりました。
非常勤講師として行っている、近畿大学の建築学部の卒業設計の講評会へ。
卒業設計とは学生が数ヶ月掛けて、リサーチやフィールドワークなどを経て、設計した最後の課題です。
学校に到着すると、エネルギーを掛けてつくった模型やプレゼンボードが沢山作品が並んでいます。
それを2時間程度で、すべて見ていきます。沢山の建築家さんも集まっていて、それぞれが作品に投票。
その後、投票が多かったメンバーが会場にて発表です。
授業で指導していた学生も選抜されていて、実務とはまた違った学校ならではの充実感とともに、大学の座学と建築の実務とのつながりも体感でき、楽しい時間でした。
大阪:中央区の事務所兼住宅
大阪市内でも歴史ある場所です。
敷地が埋蔵文化財地域に入っていると、教育委員会による調査が入ります。
結構な深さを掘って調査でしたが、無事?何事もなく工事が進められることになりました。
奈良で事務所建築の敷地を見学に。
周辺の道路から車から目立つようにしたい。
近隣の方が気軽に入ってこれるようなイメージにしたい
ということでした。
高台にある角地で、なにか面白そうな敷地です。
商業系の建築になると、奇をてらった形状などは比較的容易にデザインできたりするのですが、
それにあわせて不思議と軽薄さも出てきたり。
長きに渡って使われることをイメージしながらデザインしたいと思います。
大阪:千里中央の家 ワンちゃん用階段の一部が出来上がりました。
3Dプリンターを使って、ワンちゃん用に階段を設置。
仕上げはまだこれからです。
うまく登り降りしてくれればいいのですが、と建築主さんと話をしながら、現場にて階段を一緒に見ていました。
京都の五条に敷地調査へ行ってきました。
じんわりと京都でのプロジェクトが増えてきています。
細長い土地に家族が住まう住宅を設計してほしいという依頼です。
土地探しにも結構時間が掛かったとのこと。
周囲の将来の状況も想定しながら計画を検討しています。
今年も、新しい出会いもありました。色々な年代の方から依頼を頂き、感謝しています。
また、いままでやったことがないような内容の依頼もいただけたりと、毎日の設計活動が楽しかぎりです。
ありがとうございました。
※写真は貝塚で完成したガレージハウス
仙台へ敷地確認に行ってきました。
仙台空港から仙台駅方面へ
これから発展しそうなエリアですね。
敷地の周囲の状況を生かした歯科医院を検討していきます。
周囲からどのように見えるかを考えつつも、内部の雰囲気を重要視したプロジェクトになりそうです。
大阪:千里中央の家
ゴルフシュミレーター専用室があります。
今回の現場打ち合わせは、建築主さんと、ゴルフシュミレーター設置の会社の方と電気屋さんとが集まっての打ち合わせ。
シュミレーター室は結構な広さが必要で、クッションやネットや画像やカメラなど、先に配線をどこにどう仕込むかを皆で確認していきました。
愛媛の今治に打ち合わせに行ってきました。
敷地が広いので、どのようなプランがいいかいろいろ検討していましたが、方向性が見えてきて、そろそろ設計が本格的に進みそうです。
打ち合わせ後にちょうど今治城を通り過ぎました。
今治城の水は海水が引き込まれているらしく、海とすごく近いお城のようです。
今度は昼間に訪れてみたいですね。