未分類 20100309 無印附近から、なんばシティヘ 大阪のローカルな話題なんですが、大阪のなんばにある無印良品の店へ、その後、なんばシティ方向へ地上へ出ようと思ったのですが、無印のビルを出て直ぐの通路からなんばシティヘ続くトンネルを発見しました。良く行く動線が最短ルートで接続されたので、個人的には大きな発見でした。最近、大阪の都市部は地下をうまく把握することで、街の活用方法が大きく変わるところのような気がします。
未分類 20100308 現場 現場の養生シートです。棟上が終わると屋根や壁が出来上がるまで、一部に養生シートを張ることがあります。このような現場の状態は、構造が露出して足場があり、未完成であるがゆえに、見ていて想像力が掻き立てられます。
未分類 20100217 巨大な遊具 先日、大阪の松原市に打ち合わせに行ったときのこと、丸い巨大な建物があったので近づいてみたら、なんと、子供専用の市の施設でした。中はスロープやらマットやらジャングルジムらしきものが、この球体の中につまっているようです。建物にちょこんと乗っかっているテントが、帽子みたいに見えます。後付でしょうか。
未分類 20100215 大阪:上野芝の家 大阪:上野芝の家の打ち合わせがありました。一番初めの提案です。内容には納得されていましたが、もっと住みにくくても良いので、デザインをより面白い家が良いとのことでした。遊びごころのある楽しいコメントをもらい、プランを再検討することになりました。
未分類 20100209 奈良と三重の間 先日、三重へ打ち合わせに行ってきました。奈良と三重の間あたりにかかってくると、瓦屋根のある重厚感のある家が、建ち並んでいる地域が出てきます。それを電車から見下ろす景色をいつも見るのを楽しみにしています。そして、このあたりから、山々の間から少し霧がかった景色になることろも素敵です。写真はなかなか撮れませんが。
未分類 20100204 梅皐庵 梅皐庵へ行ってきました。梅皐庵とは、友人のお父さんが自宅で運営しているギャラリーです。場所は高ノ原。京都の奈良に近い場所にあります。今回、このギャラリーのオープニングの合同展に招かれたので、少しですが展示の設営がありました。オープニングイベントとして、西村祐可子:バイオリン山崎智佳:フルート小野聡子:ピアノ樫内まどか:クラリネットによるコンサートがありました。本当に自宅をギャラリーとしているので、主なギャラリースペースは2部屋の和室。2010年2月3日(火)~8日(月)に開催される今回の合同展は、どちらかというと、漆器や陶芸、木工がメインとなっています。私たちの展示内容はというと、パネル5枚程度と模型ひとつの展示で、玄関にパネル展示と書斎に模型を展示しています。参加メンバーは次の通り。樫内一起:詩土井崇裕:漆器藤原慎太郎:建築平井明:陶芸河井篤:木工 名前の由来は、ギャラリー主催者である奥村氏の、御爺さんの名前だそうです。お近くの方はぜひ一度足を運んでみてください。梅皐庵のWEBサイトへ