日々のこと

未分類
未分類

アイヌの美

京都文化博物館1 建築家 辰野金吾

アイヌの美 カムイと創造する世界

という展覧会が京都文化博物館で開催されていたので、見に行ってきました。

エントランスからして荘厳な雰囲気のある建物。

建築家:辰野金吾設計の建物です。

こちらは別館で、実際に開催されていた場所は、この後ろにある鉄筋コンクリートの建物でした。

展覧会のほうですが、独特の模様の世界に引き込まれ、随分と長い時間滞在していました。
未分類

世界ふれあい街歩き

先日、NHK 世界ふれあい街歩きのスペシャルを見ることが出来ました。

今回は撮影の裏方も登場。
スムーズな映像へのこだわりなどが紹介されていました。
実際にカメラマンが歩行している様子と、映像の動きから感じる速度に、ずれがあったのが面白かったです。

坂道が好きなので、いろいろな街の坂道特集がツボでした。

矢崎氏のいつも街の角に注意を向けている、という示唆に富んだ感覚が印象的でした。 
未分類

大阪天保山のイルミネーション

大阪天保山:海遊館2

イルカ  でした。

ちなみに、建築関係に携わっている方々は、モノには極端に詳しいですが、生き物にはあまり詳しくない人が多いです。

今年もいよいよ最終日、本年は関係者の皆様にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

新しい出会いもあり、来年も充実した1年にしていきたいと思います。
未分類

雪景色

雪景色

仕事で金沢に行っています。

車中からの雪景色です。

意外なのは、金沢より福井の方が積雪していること。

金沢の方に聞くと、福井や富山より金沢の方が積雪量は少ないとか。

未分類

奈良県香芝の店舗付2世帯住宅 半年点検

奈良県香芝の店舗付2世帯住宅

奈良県香芝の店舗付2世帯住宅 半年点検に行ってきました。

建物が完成してからも何度かお会いしているので、随分と久しぶりに、、、ではありませんでしたが、半年経た感想もあったので、報告したいと思います。

第一印象は、植栽が随分と増えていました。
竣工時にはなかった植栽が植わっていました。
色々な鉢やプランターがあったので、これからもっと増えるのではないでしょうか。
あちらこちらに何を植えようか検討されていましたので、今後が楽しみです。

お住まいになった当初、すごく電気代がかかるのです、一軒家の2世帯住宅だからそうなのかな?
と言われていたのですが、生活スタイルからするとそんなにかかりそうにない。
ということで、色々と使っている機器を聞いていると、一つだけ気になった器具があったのです。それは、セラミックファンヒーター。

それを止めて他の暖房にしたら、電気代が大分と安くなったということで、一安心でした。
外から見たら随分と閉鎖的ですが、LDKを中心に、日中は照明をつけなくても十分すごされているようです。

未分類

引越し後に

感謝の気持ち

先日、引渡しも済み新居に引越しされたお客様が、突然が事務所に来られました。

住まいの方はどうですか?とたずねると一言

「満足しています!」

と、とてもうれしい感想をいただきました。ありがとうございます。
未分類

大阪天保山のイルミネーション

大阪天保山:海遊館1

大阪天保山のイルミネーションです。この形はイルカと、、、なんでしたっけ?

LEDのライトアップが年々増えてきています。

住まいの夜のライトアップも、家の内側だけでなくもっと外部を取り込んだものになっていくのでしょう。
未分類

大阪天保山:サントリーミュージアム3

大阪天保山:サントリーミュージアム3

大阪天保山:サントリーミュージアムには海側に5本の列柱が並んでいます。建築家安藤忠雄氏の設計です。

初めて見たときは”この柱は?”と思ったのですが、夕日が見える時刻になると、この列柱のフレームに区切られて見える夕景は、フォーカスが出てきてとても綺麗に見えます。

また、夕日が沈む直前まで強烈な西日が、眼に差し込んでくるのですが、柱の影に隠れると、綺麗な西側の景観が楽しめることに気づきました。