京都の鴨川沿いのマンションに現地調査
京都の鴨川沿いのマンションに現地調査に行ってきました。
最近マンションを購入されたそうで、機能的にはつかえるけど、ホテルのような利用をしたいので、デザイン重視でリノベーションをしたい。
というリクエストです。
ちょうど近くに現在進んでいる新築プロジェクトもあり、来年は京都に定期的に通うことになりそうです。
鴨川は綺麗で、沢山の人がくつろいでいました。
京都の鴨川沿いのマンションに現地調査に行ってきました。
最近マンションを購入されたそうで、機能的にはつかえるけど、ホテルのような利用をしたいので、デザイン重視でリノベーションをしたい。
というリクエストです。
ちょうど近くに現在進んでいる新築プロジェクトもあり、来年は京都に定期的に通うことになりそうです。
鴨川は綺麗で、沢山の人がくつろいでいました。
そろそろ足場が取り払われる時期となりました。
外壁の様子の確認と、最終的な仕上げおさまり等々の検討のため、現地打合せに伺いました。
内装工事も進むなか、キッチンが据え付けられました。
建物形状と呼応するようなかたちです。
色見が統一されて、造形としてとてもきれいでした。
鉄骨階段なので、建方のタイミングで搬入となります。
工事着工に向けて、先行して鉄骨階段について、施工者と打合せをしていきます。
支柱の太さや、踏み板のリブなど、
細かい調整を詰めていきます。
大阪:集合住宅の計画がスタートしています。
各階それぞれにデザインを変えたものを検討中。
とりあえずは地盤調査を進めていきます。
大阪の北摂の高槻に現地調査へ
長期間土地を探して、土地が見つかったということで、現地を確認してきました。
緩やかな傾斜が続く住宅街で、住みやすそうな環境。
事前に不動産会社に連絡を取り合ってもらって、敷地の奥まで見せてもらいました。
敷地奥が南側となるため、そのあたりの様子をじっくりと見ることができて、計画に向けて収穫のある現地調査でした。
弊社、北摂の高槻での実績はそれなりにあるのですが、
今回の不動産の担当者の方と話していると、先日完成した高槻の家の建築主の方と知り合いとのことで驚きました。
大阪:千里中央の家 キッチン天板を検討中です。
今回はキッチンの天板を石の一枚板で制作する予定。
最近じわりと石の登場が多くなってきています。
石も磨き方によって表情が変わるので、そのあたりを現在検討中です。
大阪:鶴見の家
照明の状態を確認しに行きました。
照明の専門の方と現地で待ち合わせ。
現場は最後の追い込みでしたが、ようやく空間の全貌が見えてきて、完成が楽しみな状況です。
今回照明は冒険しているところもあり、
ガラスに反射したライン照明が、暮らしを楽しませてくれそうです。
大阪:鶴見の家
先日、役所の完了検査がありました。
確認申請書通り建物が出来ているかの検査です。
複雑な建物ですので、図面に現れにくいところも多々ありますが、検査は無事終了しました。
完了検査が終わると、融資などの手続きに入ることが出来、次に進みます。
大阪:阪南の社屋改修 工場にて再度確認をしました。
今回は、依頼者の会社の社長さんの担当者の方にも立ち会っていただき、
構造設計の専門家と一緒に打合せ。
デザイン上の見え方を実寸で確認。
メッキしたときの歪を想定したり、台風時の風圧のシュミレーションなど、社屋の塀を建てるプロジェクトとはいえ、検討や発見が面白いプロジェクトです。
愛媛の今治へ打合せに行ってきました。
今回は瀬戸大橋を通ってのルートを選択。
前回のしまなみ街道も綺麗でしたが、瀬戸大橋からの景色も良い感じ。
四国は全県手掛けていますが、それぞれ特徴的な景色があって、移動も楽しめます。