日々のこと

民泊
民泊

民泊

民泊に泊まるとき、宿泊予約サイトで、

いろんな施設を見て探すと思います。

事業主曰く、お風呂の雰囲気が良い施設は、

予約されやすく、人気があるそう。

 

浴槽につかりながら、庭の植栽を見るというのが、

日本を感じることだそうです。

 

最近では、ユニットバスでも和の雰囲気のあるものも、

出てきています。

桧の浴槽、十和田石の浴槽、桧の吐水口、など、様々です。

 

 

民泊

民泊

近年、民泊のための建物を建築してほしい、

という依頼が、増えてきています。

大阪万博の影響もありますが、

街を歩いていると、よく外国人観光客を目にするようになりました。

そんなインバウンド向けの方が泊まる、民泊の需要が、

増えているようです。

 

「日本らしいデザイン」で作ってほしい、という要望が、

良く出てきます。

素材感であったり、障子を使っていたり、

繊細なディティールであったり、要素はたくさんあります。

 

ただ単に、和の素材を並べるだけではなく、

日本の要素をうまく使い、建築的にどう見せたいかを、

研究しながら、提案していっています。