大阪:藤井寺の家 基礎
大阪:藤井寺の家 基礎の立ち上がりが進んでいます。
大きな土地を分割した一方の敷地。
左隣は大手ハウスメーカー。
大分と違う雰囲気の建物が2つ並ぶことに。
右隣のお住まいは、たまたま今回工事する職人さんの知人ということが分かったそうで、時々差し入れなどもいただいたりするそうです。
大阪:藤井寺の家 基礎の立ち上がりが進んでいます。
大きな土地を分割した一方の敷地。
左隣は大手ハウスメーカー。
大分と違う雰囲気の建物が2つ並ぶことに。
右隣のお住まいは、たまたま今回工事する職人さんの知人ということが分かったそうで、時々差し入れなどもいただいたりするそうです。
配筋工事が完了しました。
段々と形状がみえてきます。
配筋のチェックをしているところです。
これから型枠工事、コンクリート工事へと進んでいきます。
大阪:高槻の家3 外壁検討の段階に入ってきました。
いままでも色々と検討を進めていましたが、いよいよ着工となるとあらためて、気になることや決めることが出てきます。
色や質感の決定が迫ってきています。
建物のお引き渡しの際、お施主様からお手紙をいただきました。
うれしいお言葉をいただきました。これからの生活が楽しみですね。
まだ、植栽ができていないのでこれからです。
東京:町田の家
事務所で打合せがありました。
計画としてはこれからです。
建築主の方は、現在お住まいの徳島からお越しでした。
建築地は東京の町田市
打合せ後、ご実家の滋賀や東北まで移動されるということだそうです。
工事が始まりました。
基礎工事開始です。捨てコン工事の写真です。
今回は2階建てではあるのですが、ほぼ平屋ではあるので基礎の面積も大きいです。
これから配筋工事、コンクリート工事へと進んでいきます。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。兵庫で作り付けの家具のある家を建てる方向けにスライドを作成していきます。
敷地12坪程に建つ小さい家です。
震災後、長い間空き地になっていた小さい土地に、男性の単身住まいを建てました。
敷地内に軽自動車1台と、自転車を停める場所を手前にとっています。
1階は玄関を入るとすぐに、キッチンとテーブルがあります。
造り付けの椅子に腰掛けると、2階床のガラス面とトップライトによって圧迫感を抑えています。
2階は主に寝室として使います。デスクを造りつけています。
日中は天気が良いと、時間とともに光が移り変わる様子が楽しめると思います。
夜は、月を眺めて寝ることもできるでしょう。
ガラスによる効果で、不思議な感覚を体感できる家です。
当住宅をもっとご覧になりたいからはこちら↓
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新していおりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
兵庫で作り付けの家具を持つ家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
X-Knowledge出版の「パースと背景画」に学園前の家が掲載されました。
よろしければ、ご覧ください。
静岡:浜松の家 外構打合せ
室内の照明も再度調整
メインの打合せは、建築主の方と、植栽屋さんと、現場監督さんとで、外構と植栽の打合せ
現場監督さんが植栽の位置に立って、アシスタントの方と植栽のゼスチャーをしてくれました。
おかげさまでイメージしやすく、シンボルツリーや植栽の位置が確定できました。
ご主人さんは歯の治療後で打合せには参加できませんでしたが、メインの部分はその場で画像を送って確認。
地面に線を描いて場所を確定させました。
長いコンクリート打ち放しの塀が完成しました。
これから、土を盛り上げて、植栽を植えていくのでコンクリート塀は今よりは目立たなくなります。
今回は道路沿いに向けて、街並みに緑を増やすことが目的の一つでもあります。
家に入る円弧の小道も見えてきました。
大きな工事でしたが、だんだんと終盤に差し掛かろうとしています。