作品集 国立国会図書館に収蔵されました
弊社の作品集が東京の国立国会図書館に収蔵されています。
もしよろしければ、一度手に取ってご覧いただければと思います。
残り僅かですが、国内向けに藤原・室建築設計事務所で販売しております。
弊社の作品集が東京の国立国会図書館に収蔵されています。
もしよろしければ、一度手に取ってご覧いただければと思います。
残り僅かですが、国内向けに藤原・室建築設計事務所で販売しております。
HOUSAI(ホウサイ)という、弊社オリジナルのプロダクト製品を、
ご紹介いたします。
今回は、「ロールペーパーのくぼみがついた棚」をご紹介します。
無垢材の棚板に、トイレットペーパーが、少し納まるぐらいのくぼみをつけています。
ペーパーの芯に、棒を指すようなことはせず、ただ、置いているだけです。
無垢材の質感と、くぼみのなめらかさが、特徴のプロダクトです。
本商品は、受注生産品となります。
発注が入ってから、製作に取り掛かりますので、
納期が1~2ヶ月ほど掛かります。
ご注文については、storesから問い合わせいただくか、
弊社HPのお問い合わせより、ご連絡ください。
stores : https://housa.stores.jp/
大阪:高槻北の家 足場が解体されました。
改めて足場が解体されてから見ても、タイルの部分と他の仕上げ部分の色味が
合っていて分節していながらも一体感のある建物となりました。
これから外構工事にも入りお引き渡しまでのラストスパートになります。
静岡の建売プロジェクト 着工しました。
建売住宅の工事は、注文住宅と違った部分があるのか、着目していこうと思います。
これから基礎などの工事が進んでいき、9月に完成予定です。
長野:軽井沢の家
敷地周辺の森に向かって大きな開口部を計画しています。
開口部のある部屋の内部空間はできるだけ要素を排除した何もない空間をめざしています。
開口部にとりつくサッシもすっきりするように
設計図を元に施工者さんと打合せをして、ディティールを最終決定していきます。
さらに縮小案を検討してます。
事務所とオープンスペースの配置を入れ替え、
バックヤードをひとまとめにし、コンパクトにまとめなおしました。
壁の見せ方は継続検討です。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウスの敷地調査に向かいました。
敷地見学に行く際には、いつも、前面道路や周囲の工作物を採寸するのですが、
今回の敷地は広大で、工作物も多く、複数人で調査に伺いました。
コンクリート打設です。
朝から打設し、無事完了しましたと、現場より報告がありました。
木造の基礎ですが、やはり脱型までは、
うまくいっているかなと緊張します。
大阪:高槻北の家の内装工事が進んでいます。
下地材の施工が終わり、形が完全に分かるようになりました。
ここで大工工事が終わりになり、仕上げに関わるいろんな業者の方が現場に入ってきます。
仕上によってここからまた雰囲気がガラッと変わるのもまた面白いです。