日々のこと

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 基礎配筋

 

基礎配筋が始まりました。

今回は、鉄筋コンクリートと木造の混構造になります。

鉄筋コンクリートの基礎になる部分と、木造の基礎になる部分で、配筋量やサイズが

大きく異なります。

配筋が組まれていくと、だんだんと形ができてきます。

徳島:藍住の店舗併用住宅

プランを調整しています。

LDKとつながるデッキの向きを、90度回転してみました。

LDKと1階庭の吹き抜けが、デッキで一度遮断されていましたが、

このプランで、庭ともつながる雰囲気としました。

コミュニケーションのデザイン4: 時間とつくりあげるデザイン

時間とつくりあげるデザイン

話し合いも、時間をかけると分かってくることが沢山でてきます。

話し合った内容を、時間、日にちが経過し後に考えるとまた違った解答が頭に浮かんで、その内容を次の打ち合わせなどで話し合い、プランの改良に結びつくことがあります。

時間が過ぎていくのは、過ぎていくだけでは無くて、熟成されていく面があり、即決ばかりでは無く時間をかけてゆっくり話すことも建築が出来上がるうえで必要なことだと考えています。

茨城:事務所兼工場 階段検討

茨城:事務所兼工場の階段を検討しています。

エントランスから入って右を向くと正面に2階へ上がる階段があります。

良く見える場所にあるので建物の雰囲気に合わせられないかという検討を行い、

床が階段として続いでいくようなデザインを考えてみました。

実用性とデザインを合わせて検討していくのでまだこれから大きく変わっていくかもしれません。

吹田のリノベーション 1年点検

吹田のリノベーションの1年点検を行いました。

四季を通して建物や素材に何か変形がないか

お住まいの中で気になる点が無いかを点検していきます。

丁寧にお住まいいただいていて、細かなクラックなどの補修を約束し

今回は終わることとなりました。

 

未分類

新規提案

千葉県での住宅プレゼンパースです。

敷地の西側がひらけているため、LDKから景色を眺められるような

デザインを検討しています。

また、中央に吹抜があり、リビングとキッチンダイニングにほどよく距離がありつつも

お互いの存在感を感じられるようになっています。

大阪:集合住宅 現場打合せ

大阪:集合住宅     軒裏、天井の下地工事

軒裏に勾配がついているため、仕上げ材の普段見えない箇所が見えてきます。

見せるのか、隠れるように工夫するのか、想像しながら施工と話し合いをして

それでもわからなければ試しにつくってもらって確認。

その繰り返しで少しずつ進んでいきます。

 

未分類

新規提案

3rdプランプレゼンイメージです。

開放的なリビング・ダイニングとこもったセカンドリビングをつくりました。

また、外部とのつながりをつくるために前面道路側に開口を設けています。

少しおもいきった案だと思いますが、窓際が縁側のようにつかえたり

いろいろな楽しみができるのではないかと思います。

規格住宅:掛川の中庭のある家 構造見学会

7/26(土)27(日)規格住宅:掛川の中庭のある家の構造見学会を行います

場所:静岡県掛川市南西郷
家づくりを検討されている方はもちろん、設計者、建設関係の方々のご来場も大歓迎です。
26(土)15:00~17:00、27(日)9:00~17:00 藤原・室建築設計事務所 代表と直接お話していただくことも可能です。
お時間がございましたら、是非お越しください。

予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLB0okPeQ5-CrohZo4ITDJlzIga7wArPxSRD6jvSz0ZjCboQ/viewform?usp=preview

You Tube

軸線を南北にとった見晴らしのよい平屋【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。大奈良で大開口の平屋を建てる方向けにスライドを作成していきます。

 

敷地は静かな山手の住宅地にあり、道路は北側に接道し南側に見晴らしの良い景色が見渡せる環境でした。

敷地の広さはゆとりがあり平屋でプラン検討を始めることとなり、見晴らしの良い方角が真南にあることから、軸線を南北にとりながら庭の取り方や、車の停め方などを踏まえプランを考えていくと平面形状はほぼ台形となりました。

外観は台形が広がる方向に屋根が高くなる片流れ屋根の形状とし、通行する人の目線が気になる北側道路面の外壁は、開口を設けず全面木張りでまとめ、見晴らしの良い真南に面するように大開口のFIX窓を設置しました。

天井の高さは、低いところは大人がかがむ程度から、大開口のFIX窓は高さ3メートルを超え、北から南に向かって天井が高くなるにつれ開放性が増してゆきます。

プランは、LDKを取り囲むように水回り、寝室、クロゼット、そして子供部屋が配置されています。

玄関は南側の庭から家に入るということとなり庭に面することから、玄関部分が庭を眺めて過ごすことが出来る縁側のような場所となっています。

また、北に位置する天井の低いワークスペースは開放的なリビングとは対照的に、こもって読書などができる場所となっています。

 

当住宅もっとご覧になりたい方はこちら↓

奈良:生駒北野の平屋(軸線を南北にとった見晴らしのよい平屋)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg


その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

奈良大開口の平屋を建てる建築家をお探しの方はぜひ一度、ご相談ください。