日々のこと

大阪:貝塚の家 地鎮祭

大阪の貝塚での地鎮祭

大阪:貝塚の家 地鎮祭が開催されました。

待ちに待った着工です。

建築主の方は、建築関係のお仕事をされていて、自宅の工事にも参加していただくことに。

息子さんも私たちの母校の近畿大学の建築学部に入学が決定。

これからの工事が楽しみです。

大阪:平野の家 上棟式

上棟式が行われました。

かけ声をかけ、大工の棟梁さんが天井の梁を槌で打ちたてる行事があるのですが、この建物は上に上るだけでも大変です。

形状も複雑ですが、お施主さんはとても空間の様子を理解されていて、とても打合せがしやすいです。

これから現場も忙しくなってきます。

大阪:池田市のリノベーション お写真いただきました!

お施主さんからうれしい言葉とお写真をいただきました。有難うございます!

「現在の暮らしですが、シェアハウスみたいな感覚で、カウンターテーブルでそれぞれがご飯食べたり、テレビを見たり、オンラインミーティング等々、色々な使い方で楽しんでいます。」

「でも冬はかなり寒かったのでこたつに入っていた方が多かったかもしれません。冬はやっぱりこたつですね。こたつにみかん。ゴロゴロするには最高です。これからはデッキも活躍しそうです。」

「あの古い住宅を劇的に変えていただき、「何ということでしょう!」驚くばかりです。本当にありがとうございました!」

 

大阪:吹田の家 造園工事

大阪:吹田の家造園工事

大阪:吹田の家 造園工事がありました。

2日に渡って造園家の方が、10人程度の弟子さんや協力業者に指示をしながら、一気に造園を作り上げます。

提案通りに植えるのではなく、やはり現場で見てやめたり加えたり、方向を変えたりの繰り返しです。

半日ほどしか滞在できませんでしたが

造園がない→ある状態や、造園が手を加えるごとに空間が変化する様子を、一緒に居た建築主さん共々体験できました。

You Tube

ライトグレーと木目の連なり 【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYou Tubeサイトを作りました。大阪でコンクリートの塀を持つ平屋を建てる方向けにスライドを作成しています。

 

こちらの注文住宅は山々に囲まれた広い敷地に建っています。

その敷地にコンクリとの塀を迷路のように巡らせ、その上に屋根をかぶせることで内部空間を作るという方針のもと計画を進めていきました。

目隠しとしてできる塀は家の外部にあっても内部にあっても要件は同じです。

そこで、外にある塀が内部に入り込むという視覚的な印象によって外部と内部の境界を紛らわせようと考えました。

内部の様子はコンクリートの塀による迷路のような雰囲気の空間となっており、各個室はコンクリートの塀によって仕切られながらも、背の高さより上部はガラスになっているため、木造の梁が繋がる天井が個室同士を視覚的につないでいます。

 

当住宅をもっとご覧になりたい方はこちらから↓

大阪:箕面森町の平屋(ライトグレーと木目の連なり)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg

 

その他、SNSも随時更新していおりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

大阪でコンクリートの塀を持つ平屋を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

奈良に土地見学

奈良にセカンドハウス敷地見学

奈良に土地見学に行ってきました。

奈良の北部は、府外でありながらも近い距離。

10年以上前から私たちのことをご存知だったそうで、いい土地が手に入ったので、計画をしてほしいとの依頼でした。

奈良は環境が良いエリアが多く、年々規制も厳しくなってきています。

敷地は広いものの、法規制を検討しながらデザインを考えることになりそうです。