日々のこと

静岡:浜松の家 上棟式

静岡:浜松の家 上棟式

上棟式の様子です。

架構が難しいため、夕方遅くまで掛かりました。

「仕組みが面白いので、いつまでも見てられますね」

と建築主さんのコメント。

静岡:浜松の家 上棟の大工さん

沢山の大工さん、休憩時間中に次の作業の打合せ

今回は難易度が高いため、棟梁クラスの方を集めていただいたのか少ない指示で的確に動かれていました。

大阪:吹田の家 天井

大阪:吹田の家 天井

大阪:吹田の家 天井の施工が進んでいます。

今回の天井は葭と竹を組み合わせて、それをさらに面を揃えてのおさまり。

見たことあるような感じの素材が、あまり見たことない納め方をしているというところが、今回の建物には多々あるのですが、その一例です。

You Tube

回遊できるスキップフロアの家【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYou Tubeサイトを作りました。大阪でスキップフロアのある家を建てる方向けにスライドを作成しています。

定期的に更新していきます。

 

間口3.75m、奥行き16.92mという細長い敷地に、もともとあった長屋を解体し建て替えた住宅です。

敷地の特徴を踏まえ奥行の視線を生かすよう計画した内部の構成は、分節されたフロアがスキップフロア状に地下1階地上3階と重層することで視線が様々な方向に抜けるよう工夫しています。

地下1階は多目的ルーム、1階は玄関ホール、2階はLDK、デスクスペース、3階に浴室等水回りと個室、そして屋上となります。 分節されたフロア間のあちこちに階段を配置することで上下方向の動線を複数設け、単調な移動ではなく家の中をぶらぶらと回遊するイメージを形にしてみました。

家の中のどこかで立ち止まったり、座ったりしながら、家の中の景色を眺める。外の景色を眺めにくい住宅地で、屋内を風景の一つととらえて、ただ過ごす空間をいうよりも時間を考えたいと思い計画しました。

一方、ファサードは、ステンレスチェーンのカーテンで全面を覆うことで、閉じると柔らかく視線を遮り、開けると十分な解放感が得られるようにしています。ステンレスチェーンのカーテンは金属の硬い雰囲気と思われがちですが、建物という大きなスケールレベルにあると、風になびき、意外にも柔らかな印象を与えてくれます。このおかげで、日中は日の光を取り入れながら外部からの視線を柔らかく遮り、夜は室内の光を受けキラキラと輝く光のヴェールが現れます。

 

当住宅をもっとご覧になりたい方はこちらから↓

大阪:南田辺の家(回遊できるスキップフロアの家)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg

 

その他、SNSも随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro

 

大阪でスキップフロアの家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

静岡:浜松の家 上棟

静岡の浜松で上棟

静岡:浜松の家 上棟がありました。

いつもより激しい傾斜屋根のある建物。

周囲の街並みの建物と同じ大きさで、

周囲になじみつつも、

少しインパクトも感じられる、

という希望に沿ったデザインになりそうです。

近くにお住いの建築主の方は、最近テレワークが多く、散歩の楽しみが出来たとのこと。

群馬:前橋の平屋 上棟式

上棟式が行われました。

施主さんご家族、工務店方々、大工さん、造園家。

大人数での上棟式でした。

お施主さんとは、計画から今までほんとに長いお付き合いとなり、今まで楽しくお仕事できる雰囲気を作っていただいてます。

これから特に大事な工事に入っていきます。

このような時期ですが、みなさんお体には気を付けていただいて、これからの工事を進んでいただければと思っています。