大阪:光明池の家 全館空調システム
大阪:光明池の家
現場に全館空調システムが設置されています。
写真は本体部分。
各エリアにダクトが伸びて、更にその先で分岐されて空気が循環します。
建物高さの制限がある中で、このダクトの配置に現場と設計と、時には建築主の方もアイデアを出し合って、ようやく収まったシステムです。
大阪:光明池の家
現場に全館空調システムが設置されています。
写真は本体部分。
各エリアにダクトが伸びて、更にその先で分岐されて空気が循環します。
建物高さの制限がある中で、このダクトの配置に現場と設計と、時には建築主の方もアイデアを出し合って、ようやく収まったシステムです。
キッチンのショールームにて打合せをしました。
形状や仕上げ、そして設備。
キッチンだけでも話し合うことはたくさんあります。
なかなかすぐには決まらないです。
まずはイメージをつかんでもらってからです。
ショールームへお伺いするたびに学ぶことがあります。
大阪:鶴見の家
レイアウトが2転3転し、ようやくプランが固まってきました。
実際に形にするとわかることや、設計側からの提案もあり、いろいろやっていくと段々方向性が固まっていきます。
毎回打ち合わせしてきましたが、ようやくキッチンの本格的な検討や収納の検討ができる状態に。
デザインについては、まだまだ検討事項が沢山あります。
前回の提案からの改良です。
庭の雰囲気を通り抜けて居間部分に入る、なんとなくお店で過ごすような感じを考えています。
居間部分とプライベートな個室部分を視覚的に分けていこうとしています。
方向性は決まってきて、だんだんと構造的なところや大枠の予算感などを話し合いながら次に進めていこうとしているところです。
兵庫:甲子園の家
現場打合がありました。
最終の仕上げ段階に入っていまして、現場打合せもおそらくあと2回程度。
室内のモルタル仕上げも進んでおり、イメージがしやすいところまで進んでいます。
イメージができた分、建具の色を少し変更したりと最後まで調整を繰り返していきます。
小さな庭の植物をどうするかも話をしました。
大阪、吹田市で、事務所兼用住宅の設計が進んでいます。
鉄筋コンクリートの風合いを見せる外観、内装です。
建物が高台に配置されるので景色も良く、室内からの眺めを検討しています。
構造設計との連携や、敷地条件による法規確認が難しい計画です。
また進捗を報告します。
大阪:高槻の家3
室内の検討を進めています。
道路側からのプライバシーを適度に守りつつも、いろいろな視点で公園が見える。
そんなすぐには想像が難しい空間を、あちこちぶつかりながら考え続けています。
吹田市で2世帯住宅の計画が進んでいます。
概ねの方向性が決まりつつあり、詳細設計に入っていけそうです。
変形地でしたがその形状を生かして、親と子世帯のちょうどよい距離感が出来あがったかと思っています。
テレビボードを製作してもらいました。
素材はすべて鉄です。
部屋の全体的なイメージに合わせて弧を描く天板にしてもらいました。