大阪:生野の家 打合せ
大阪:生野の家
現在、生野区で住まいの計画が進んでいます。
切っ掛けは、ハウスメーカーで計画を進めていたそうで、少し立ち止まって考えたときに、親類の方が私達を紹介していたTVを見て、私達のことを教えてもらったそうです。
その後、何度か打合せを重ねて、計画の方向性は確定してきたので、細かな図面を進めています。
今回は、全体の素材感を知ってもらいたいと思って、いろいろとサンプルを用意して見ながら、好みを確認しました。
大阪:生野の家
現在、生野区で住まいの計画が進んでいます。
切っ掛けは、ハウスメーカーで計画を進めていたそうで、少し立ち止まって考えたときに、親類の方が私達を紹介していたTVを見て、私達のことを教えてもらったそうです。
その後、何度か打合せを重ねて、計画の方向性は確定してきたので、細かな図面を進めています。
今回は、全体の素材感を知ってもらいたいと思って、いろいろとサンプルを用意して見ながら、好みを確認しました。
工務店の社内検査に立ち会いました。
5、6人の工務店の方が、事細かに仕上がり具合を確認しました。
こちらが、これでもいいかもと思ったところもチェックされていて、午前中かけて入念に確認されていました。
その間に、お施主さんや、工務店の会長さんも来られて、いろいろお話もできました。
梅雨入りし、今日も雨でしたが、検査は雨のほうが確認しやすいです。
全体的には綺麗に仕上がりました。
後日、お施主さんとの検査、そしてお引渡しとなります。
学園前の家が、イギリスのWEBサイトdezeenに掲載されています。
よろしければ、ご覧ください。
大阪:光明池の家
地下部分の型枠解体されました。
型枠が解体されるまで、どんな仕上がりになっているか気になるところでした。
写真ではわからないかもしれませんが、簡単な部分と難易度の高い部分が、継ぎ目がわからないくらいスムーズな表情でつながっています。
かなりきれいに打ってもらえました。
関西エリアでは5月22日(土)17:00 – 17:30に住宅情報番組 毎日放送「住人十色」で箕面森町の平屋が放送予定です。
お住まいの方が出演されて、どのように住まわれているのかを丁寧にお伝えしている番組です。
最近立て続けに出させていただいてます。
御覧いただければと思っております。
大阪:鶴見の家
大規模リノベーションの依頼があり現地調査に行ってきました。
現地調査は実は3回目。
今回は工務店も同行しての調査です。
プランをある程度進めているので、給排水や庭の位置が現実的に可能かどうかを検討。
大幅な変更は無く進めていけそうです。
上棟後は、工事打合せが一番忙しくなるころです。
設備配線、照明の位置確認や、階段形状の納まりや、製作建具の納まりの現地打合せ。他いろいろ細かい図面にはっきり表れにくい部分の工事打合せなどが行われます。
その打合せの流れで、工事部分を見て回ります。
このころの打合せは、いろいろな改良案が出て、いい方向に進んだり。難しい工事の解決方法を探ったりとあわただしいのですが、仕事として面白い時期の一つでもあります。
大阪:高槻の家2 先日撮影を進めていきました。
雨の日もあったりで、直前に撮影を決定。
トップライトからの光を待ちながらの撮影です。
室内もきれいに使っていただいているようです。
撮影はスムーズに進行し、一旦休憩を挟んで夜景の撮影となりました。
内部工事に入り、仕上げ関係の確認を建築主さんとしています。
図面で決定していることも、大事な仕上げ部分はこのまま進んでよいかをもう一度素材や色を見てもらって工事を進めていきます。
だんだんと家具についての話になり、ロフトに上がる階段形状の話にもなり、少し変更を加えていくことになりました。
良い方向に進みそうであれば、現場でも改良の検討していきたいと思っています。
学園前の家が、イギリスのWEBサイトdezeenに掲載されています。
よろしければ、ご覧ください。