日々のこと

奈良:香芝の家2 10年

奈良:香芝の家2

奈良:香芝の家2

10年が経過した建物です。

先日、香芝の家2を訪問してきました。

依頼者は私(藤原)が中学生だった頃の担任の先生の住まいです。

10年ほど経ったので一度見てほしいとのことで、見てきました。

2年ほど前に学校の教員を引退されているとのこと。

奥様が好きだというタイル仕上げは、かなりきれいな状態。

デッキや外壁の杉板なども綺麗な状態。

定期的にご自身でメンテナンスをされているそうです。

奈良:香芝の家2

雨や日差しが結構当たる塀も、10年経過ですがきれいです。

無垢のオークのフローリングも暴れもなく綺麗な状態。

屋根や雨樋も工務店の方に登ってみてもらいました。

補修箇所としては、内部は珪藻土を使っているので、お孫さんが角をぶつけて欠けた部分と、ハイサイドライトのガラスや梁の清掃でした。

逆に10年ガラスを清掃しなくてもこの程度なのか、、、というのも発見でした。

日本史の先生だったので、家の話以上にその他の話をして帰りました。

大阪:狭山のコミュニティースペース:実施設計へ

地域の方がセミナーや交流などで利用できる、小さいスペースの計画ですが、中の様子も段々と使い方が決まってゆき、そろそろ詳細設計へと進む段階となってきました。

小さいながらも、使い方のこだわりが多いので、さらに話を深めながら設計していこうと思ってます。

奈良:平群の家 オーナーズボイス

奈良平群の家

奈良:平群の家 オーナーズボイスを頂きました。ありがとうございます。

 

以下より

 

模型を製作していただいた点は大きかったです。プランもいくつか作ってくださり、試行錯誤していただきその都度アドバイスやアイディアを出してくださったのが嬉しかったです。

藤原様の印象は物静かな感じで、ツボにはまった時の笑い方がユニーク。当然だが意見を取り入れてくれていい方向に向けてくれた。何より色々な知識が豊富。

打ち合わせのエピソードとしては、こちらのスピードに合わせてくださりありがたかった。時間が許すならもっと詰めて打ち合わせしたいくらいでした。事務所のからの帰り道にあった居酒屋の「庄助」が気になって仕方ない。

現在の住心地は、今感じる事、自然を肌で感じる。(日光や月の出、暑さや寒さ、風の音、畑の匂い)
ここは田舎なので特に感じるが、人恋しくなる。マンションだと頻繁に人の行き来があるが。
マンションと比較すると、やはり大きさがこちらの方が断然広い。動線が長くなった割には便利になったので楽。
間取りは本当によかった。中庭を挟んでお風呂からリビングキッチンが見えるのが楽しい。
リビングを障子で囲ったので、どこからも出入りできるのが便利。
中庭から空を見上げると、月や太陽の通り道でよく見える。

壁の上部がガラスであることはすごくいいアイディアでした。

どこに誰かいるとか、電気消し忘れてないかとか、天気とかどこにいても知ることができるので安心だしわかりやすいし楽しいです。
庭が持てたことが大きく変化。外構の植樹や水やり草取りをすることになった。←楽しいが結構大変。
家具を作ったりしてこれからこの家をカスタマイズして造っていくのが楽しく思います。

奈良:京終の家 鉄骨階段

奈良京終の家鉄骨階段

奈良:京終の家

鉄骨階段が取り付きました。

今回は親戚の方が鉄骨の会社をされているということで、鉄部分はそちらの方に依頼することに。

コスト的にもいい感じにしてただけるとの事でした。

ということで、階段だけでなく、手摺などもあわせてつくってもらいました。

未分類

大阪:平野区で、続検討

大きな方向性ははっきりしてきているのですが、細かいところはまだまだ検討中です。

今は、予算がどのようになるか概ね見定めながら、今後の実施設計への動きを探っているところです。

いろいろ難しい部分はあるのですが、面白い空間になりそうで楽しみです。

大阪の柏原へ現地調査

大阪の柏原へ

先日、大阪の柏原へ現地調査に行ってきました。

駅付近には人通りも多く、お店もあちこちにあり、住みやすそうなところです。

近鉄とJRの駅が近く、実は利便性も高そうですね。

そういえば、奈良の五位堂や関屋でお住まいを計画した際に、建築主さんが柏原駅付近のマンションにお住まいだったりしたので、若い方にも人気があるエリアなのかもしれません。

敷地は特徴のある細長い形状で、南からの光をうまく取り入れることができそうです。

当日は休日のお昼でしたので、平日の夜の周囲の様子も、一度確認して頂くことをお願いしました。

建築主の方と敷地境界を一緒に確認して、計画を進めていくことになりました。

 

大阪:光明池の家 解体終了

堺の光明池の家更地

大阪:光明池の家 解体終了しました。

建物の解体を工務店さんがしたのですが、なかなか大変でした。

地中からいろいろなものが出てきたり、隣地との段差部分の処理などなど。

建築する前の費用が何かと掛かりがちに。

普通にありそうな土地が、そこまでややこしいとは、想像するのは難しいですよね。