南大阪へ土地見学
先日、南大阪へ土地見学に。
理想の土地というものはなかなか無いものですが、建物を工夫することで、土地の欠点を抑えたり、土地の良いところを伸ばしたりすることが出来ます。
フラットな敷地ですが、周囲の建物が将来どうなるかを予測しながら、計画を進めたいと思いました。
先日、南大阪へ土地見学に。
理想の土地というものはなかなか無いものですが、建物を工夫することで、土地の欠点を抑えたり、土地の良いところを伸ばしたりすることが出来ます。
フラットな敷地ですが、周囲の建物が将来どうなるかを予測しながら、計画を進めたいと思いました。
商店街を通行される方からも、店舗越しの中庭の造園が眺められるように計画しています。
きっと素晴らしい庭になるかと思います。
造園家の方と打合せを行いました。
出来上がりが楽しみです。
昨日放送された住人十色にて放送された
#581「外壁が額縁!?窓は絵画 眺望のために建てた家」
ですが、
Tverというサイトで 3月6日(土) 16:59 まで見れるようです。
見逃した方は、よろしければ御覧ください。
以下よりどうぞ
ようやく申請も下り、着工の段取りができることになりました。
地鎮祭が行われました。
いよいよ工事が始まります。
また報告していければと思ってます。
大阪:光明池の家
既存建物解体を解体工事の様子です。
敷地は角地ですので、解体工事はまだやりやすい状況です。
ですが、隣地側に近い既存ガレージがなかなか手強そうです。
警戒はしていましたが、予想通り難易度が高い状況です。
解体中に何度も打合せを重ねて、建築主の方とも打合せをしていきました。
一般的には知られていませんが、道路から土地が上がっていたり、隣地と接している場合は、予想以上に解体が困難なことがあったりします。
土地を購入する前にぜひご相談ください。
奈良:京終の家 フローリングの最終確認を進めていきました。
通常より少し遅い決定でした。
窓を通常より、シビアな取り方をしてるので、
窓が一通り取り付いていから、フローリングの色を決定したいと思っていたからです。
建築主の方の感覚も少し特殊で、触ることのできるフローリングと出来ないフローリングがあるそうです。
恐る恐るフローリングを触ってもらい、OKを頂きました。
韓国の建築雑誌「Archiworld」に「学園前の店舗+住宅」が掲載されました。
兵庫:姫路の家 の家が、MBS毎日放送の住人十色という、関西エリアで放送されている住まいの番組に出演します。
出演するのはお住まいの方になります。
予定では2021年2月27日(土曜日) 17時から17時30分 の予定です。
よろしければ見てください。
庭との関わりを考えるのが、企画段階では今回テーマの一つになっています。
住宅地でありながら、広がりのある風景や、他いろいろ要望が混ざり合いながら、まだまだ探っている状況です。
https://mukuri.themedia.jp/posts/categories/3605862
兵庫:姫路の家 住まいのコラムを書かれているようです。
インスタを見ていたら発見してしまいました。
住まいの計画を進める前からのことも書かれていて、これからの方にとても参考になると思います。
私達の設計はいつも最終的な形や住まいが完全にイメージできないところで進んでいきます。
と、説明していますが、私達の拙い説明より、コラムを読んでいたいだたほうがその過程が文面から感じていただけそうです。
コラムを読んでいると、敷地の古家の2階から、視界を遮る大きな樹の向こうの景色を想像していたことを思い出しました。
建築士さんや建築家さんがお知り合いに居たりするので、私達への依頼に繋がる過程も知ることができました。
よろしければ御覧ください。
建築主の方のインスタはこちらです。