愛知県:刈谷の家 工事開始
工事が始まりました。
写真は、基礎工事の前段階、掘削工事です。
今月末には鉄筋工事が完了し配筋検査に伺う予定です。
工事が始まりました。
写真は、基礎工事の前段階、掘削工事です。
今月末には鉄筋工事が完了し配筋検査に伺う予定です。
京都:舞鶴の美容室 エントランス附近が仕上がってきました。
土間レベルを確認し、外構工事へと進みます。
建物の看板位置を検討していると、意外に信号機が飛び出していたり。
やはり現場で確認するとわかってくることが多々あります。
大阪:テナントビル ルーフバルコニーの施工が進んでいます。
従業員用に休憩時に利用するためのバルコニーです。
金物等の取り合いを確認しました。
サッシひとつ取り付けるのも、耐火建築というくくりになると制約が多かったりします。
先日完了検査がありました。
外観としては、完成してる感はあるのですが、まだ内部はバタバタと作業はしています。
でも、ひとまず検査機関での完了検査を終えることができました。
これから、残りの工事や照明の点灯確認などなど、お引渡しまで追い込みです。
京都:舞鶴の美容室 外構部分に何種類かの採石を使うことになり、砕石場へ行ってきました。
現場近くにある山を崩して砕石を作っているそうです。
粒の大きさが混ざっているものや、同じ大きさのものなど種類があり、場所ごとに選定をしました。
曲面の壁下地が少しづつ出来ていっています。
壁と天井との隙間、スケール感も実感してきました。
バランスよくできていくかと思います。
ボード貼りの工事が去年の11月かあたりか、からずっと続いてます。
耐火建築木造の仕様にするために、厚いボードを何重も貼らないといけないので、その工事が延々と続いています。
普通の家の5件分は貼ってるのだろうなあと、工事の方は言ってました。
でも、そろそろやっと工事が進んだ感がでてきました。
京都:舞鶴の美容室 カットスペースの仕上げが進んでいます。
カットスペースの両サイドに窓があり、明るさや換気は十分取れます。
一つ一つが基本別れているので、落ち着いてカウンセリングとカットができます。
奈良:京終の家 土台
年始から土台の工事がスタートしています。
上棟の日程も決定し、いろいろなことが一気に進み始めます。
CGでは再現されていないのですが、現在敷地に植栽がまばらに植わっています。
それらの植栽はある種計画的ではありながらも、自然な流れで配置されていったのかと思います。
今回の建築計画も、それらの植栽と同じように、ある意味計画的でありながらも、どこか自然な流れで出来上がっていく方針で進めています。
柔らかく、明るい空間を造りたいです。
まだまだ検討中です。