兵庫:六甲のマンション改装 解体工事
解体工事が始まっています。
全面改装です。間仕切り全てを取り払い完全にスケルトン状態にしていきます。
これからコンクリートブロックで出来上がっている間仕切り壁を取り払う工程に入っていきます。
解体工事は予定では数か月かかると見込んでいます。
解体工事が始まっています。
全面改装です。間仕切り全てを取り払い完全にスケルトン状態にしていきます。
これからコンクリートブロックで出来上がっている間仕切り壁を取り払う工程に入っていきます。
解体工事は予定では数か月かかると見込んでいます。
奈良:京終の家
模型を作成してみました。
最近CGを使うことが多いのですが、今回は模型を作成してみました。
暗かったり、狭かったり、ザラッとしてたりという希望があります。
シンプルな中にも、多くの無駄とも思える空間が散りばめてあり、喜んでいただけたようです。
大きく前に進むことになりそうです。
今年も多くのオープンデスクの方が事務所に来ています。
事務所の近くで工事中ということもあり、時間があれば現場見学を行っています。
今は建て方工事中なので、ちょうどいろいろ見ることができます。
事務所員がオープンデスクの方に建て方のレクチャーをしています。
大阪:高槻の家2 キッチン設置を進めています。
キッチンはスッキリさせたいということでした。
大きな建具で、収納をまるごと隠してしまう仕組みです。
建て方工事が始まっています。
部材は手運びで組み上げていきます。
手間がかかり、普通の現場ですと1日2日で立ち上がるのですが、今回は10日以上かかります。
また経過報告してゆきます。
静岡:浜松の家
検討中のリビングです。
小さな部屋がほしい
隣地にほどよく開いて、ほどよく閉じたい
そんな会話が続いています。
CGで全体のバランスの検討中です。
素材が多く入りすぎると、スッキリとしなくなりますが、それらをどこまで抑えていけるかを考え、バランスよくいけるかという点を考えています。
段々と落ち着いてきたと思っています。
大阪:高槻の家
トップライトが取り付きました。
暗闇での打合せが続いていましたが、これで、明るい中での打合せや施工ができそうです。
これから仕上げがはじまります。
外壁周りの下地工事が進んでいます。
開口部周りの金物は設置され、部屋内の大きさ感はわかってきました。
これから、照明設備の細かい工事にも入ってきます。
今回は照明設備工事が重要な工程の一つとなっています。
京都:舞鶴の美容室
上棟式が開催されました。
今までのことを振り返る良い機会です。
よく考えてみたら、随分前からを図面を進めていたのですが、現在の社会情勢想定していたかのような、個別ブース的な美容室を計画していたため、中断もなくプロジェクトは進んできました。
計画当初は席を贅沢に取りすぎかも
席と席が離れすぎていて管理がしずらい
という意見もあったのですが
スケールは保ちつつ視線をコントロールしながら、大幅な変更を避けて進めていたことが、よかったのかもしれません。