大阪:テナントビル 杉板型枠
大阪:テナントビル 杉板型枠の施工中です。
隣地との距離が少ないため、施工の難易度が高いです。
この板もコンクリートの打ち込みが終われば、廃棄することになると考えると、なかなか贅沢な仕様です。
暑さのピークも過ぎてコンクリートを打つには、いい時期になってきました。
大阪:テナントビル 杉板型枠の施工中です。
隣地との距離が少ないため、施工の難易度が高いです。
この板もコンクリートの打ち込みが終われば、廃棄することになると考えると、なかなか贅沢な仕様です。
暑さのピークも過ぎてコンクリートを打つには、いい時期になってきました。
犬とともに暮らすことがテーマの一つとなっています。
犬とともに立体的に動くことができる家づくりはどのように考えたらいいか、まだまだこれからです。
提案の一つとして、緩やかに上がれる、ゆったりとした階段があったらどのようになるのかの検討をしました。
まだ、いろいろな可能性を探っています。
北摂~神戸の土地を探している方との相談がありました。
前々から土地を探しています。
眺望の良い場所を探すという目的ですので、通常より時間が掛かります。
実際一緒に見に行って、購入を見送ってきたことも何度もありました。
今回は、今まで探していたところから、少し場所を変えることも検討に。
伊丹空港の飛行機の離着陸の動きによって騒音があったり、変化する場所があるそうです。
今回は店舗と住宅の間に中庭があり、そこに造園をする計画となっています。
基礎が出来上がり、少しイメージできるようになってきましたので、造園の方と打合せをしました。
商店街から店舗を抜けて造園が眺められるようになる、重要な中庭です。
造園工事はまだまだ先となりますが、これからどうするか検討を始めています。
京都:舞鶴の美容室
来週の上棟式に向けて、建て方がはじまりました。
天候に左右されるので、現場のほうで調整しながら進めています。
上棟式は、ある程度余裕を見て、上棟が終わってから少し期間を取って開催することになりました。
また報告します。
住宅の計画が東京で始まっています。
まずは、企画段階としていろいろ検討中です。
小さい敷地ですが、利便性の良い明るい立地条件でした。
敷地の可能性を考えながら考え中です。
またこれから報告してゆきます。
大阪:テナントビル 基礎が完了しました。
ビルとなると、基礎やその下の工事が、技術的にも時間的にも労力が掛かります。
大阪市内となると隣地との間が狭くて工事がしづらかったり、地盤が悪くて、杭工事が想定以上に必要だったり。
ということで、ビジュアル的にはなにも始まっていない感がありますが、一つの区切りまで来ています。
最近ブログのアドレスを変更しましたので、数日空白期間がありました。
以前のブログアドレスから飛ぶようになっていますが、アドレスの再登録をしていただければと思います。
調整も終わりましたので、これからは引き続きほぼ毎日掲載する予定です。
よろしくおねがいします。
大阪市内土地見学をしてきました。
随分前に、大阪市内での建築計画を考えているとのことで相談がありました。
その際にある程度の建築予算をお伝えし、その後、候補の土地が見つかったとの連絡がはいりました。
敷地は分譲地の一角で、現在は大きな敷地があり、その一角を購入したいとのこと。
周囲の街並みはグリッドになっていて、綺麗な区画が連続する住宅街。
平坦な地域で、自転車が活躍しそうです。
敷地は旗竿敷地。
前面道路の間に歩道がありますが、車の通りもありそうで、奥まった敷地を選ばれているのは良いかと感じました。
建物は木造ですが、店舗部分の階段は鉄骨で製作しています。
工場で階段を製作し、現場の建て方工事に合わせて設置されます。
今回は商店街の中で、敷地も細長いので搬入が大変です。
また搬入のところを報告できればと思ってます。
浜松にて打合せをしてきました。
大枠の計画内容は固まってきていて、外観の見せ方として2つの方向性があり、それをどちらにするかが残っています。
外観を通りから見せれる家にしたいという希望でした。
当初大胆と思われていた提案も、だんだん慣れてきて、むしろ大胆な家でも全然受け入れられるとのこと。
やはり建築の空間をイメージしてもらうのは時間がかかるのだなぁ、と実感します。
長期間住むにあたって、常に発見がある空間にしていきたいと思います。
いつも2時間ほどの打合せになるので、お子さんは勉強して待ってくれていました。