日々のこと

奈良:京終の家 再開

奈良京終駅

奈良:京終の家 建主さんの都合で、計画を一旦中止していたのですが、再開することに。

久しぶりに京終駅に。

駅にカフェなども出来て、イメージが随分と変わっていました。

兵庫の川西市へ敷地見学

川西の家

兵庫の川西市へ敷地見学に行ってきました。

数ヶ月前から、土地探しの相談を受けていたプロジェクトです。

地域を限定しての土地探し。

一回目の相談時は、いままで100%ではないが、気になっていた土地の資料を一緒に見ていきました。
そうすると、候補には入っていなかった土地が、実は計画には適した土地ということがわかり、早速土地を購入しようとしましたが、少しの差でで購入が不可に。

二回目の相談は、景色が良い土地でした。ただし、敷地内に段差があり、それがネックとなり取りやめ。

三回目の相談は今回の土地で、いままでずっと残っていた更地が売りに出されたということで、早速見に行きました。

東西に景色が抜け、車を駐車するスペースを取る場合にも、大きな造成が必要なさそう。
道路向かいの林も、鳥のさえずりが聞こえ、いい環境の土地でした。

こちらの土地で進めることになりそうです。

近畿大学建築学部の授業

近畿大学建築学科授業

今年から、近畿大学建築学部の住宅設計の授業を受け持っています。

大学には一度も行かずに、すべてオンラインでの授業。

ということで、事務所の一室で授業を開催しています。

4月から試行錯誤していましたが、大分と進め方の形が整ってきました。

大阪:テナントビル 杭工事

大阪鋼管杭工事

大阪:テナントビル 杭工事が始まりました。

3階の建物ですが、階高が高い建物で、4階程の高さの建物になります。

鉄筋コンクリートと鉄骨が組み合わさっているので、建物の重量もある。


大阪鋼管杭工事

大阪は地盤が良くない場所も多く、今回も調査したところ、地盤補強が必要となりました。

大阪鋼管杭工事

杭を4本つなぎながら、地中に入れていきます。

兵庫県:夙川の家 1年

IMG_5421

竣工し1年が経過しました。

外壁は経年変化で風合いが出てくる素材ですが、まだまだ先のようです。

植栽が生い茂り、アプローチはとてもいい雰囲気です。

楽しんでお住まいになられている様子で、なによりです。

住まいの様子シリーズ 広島:向洋の家

広島の家住まいの様子 (5)

住まいの様子シリーズです。

今回は、広島の向洋の家。

広島の家住まいの様子 (4)

このミモザを生かして設計をしてほしい、というリクエストでした。

写真を整理していると、ライトアップされたミモザの写真を、建築主の方から送っていただいていたのを見つけました。

広島の家住まいの様子 (1)

60代のご夫婦で、リタイア後の住まいです。

現在はもっと植栽が増えてると思うので、また訪問する機会を楽しみにしています。

大阪:高槻の家2 電気配線打合せ

大阪高槻の家配線確認

大阪:高槻の家2 

電気配線打合せを現場で進めました。

現場の方も順調で、急遽集まっていただき、コンセントやスイッチなどの位置を確認していきました。

壁がどんどん出来上がってきているので、空間全体のボリュームも大分と見えてきています。