大阪:帝塚山の家 20200701 大阪:帝塚山の家 猫の写真 大阪:帝塚山の家 猫の写真を撮っていただきました。お住まいになった後、猫を飼われたということでした。階段に沢山の棚をつくっていたので、それがちょうど猫のスペースになっているようですね。建築主の方は写真撮影のお仕事をされているということで、無理を言って写真を撮ってもらいました。猫を撮影するのは大変難しいらしいのですが、どうやって撮ったんだろうと思える写真がたくさんあり、これ以外もまた紹介できればと思っています。ありがとうございます。
京都:事務所ビル 20200629 京都:事務所ビル 照明検討 外壁に周るライン照明の確認の為、一部の原寸模型を造り、照明の確認を行いました。概ねうまくいく感じです。この模型をもとに、照明デザイナーさんや工事業者と詳細を詰めていこうと思ってます。
大阪:高槻の家2 20200628 大阪:高槻の家2 上棟式 大阪:高槻の家2 上棟式を開催しました。当日は小雨でした。雨の場合は、上棟するかしないかは微妙な判断となります。工務店さんのほうで上棟は可能ということで、決行することに。地鎮祭は、社会的な状況で開催することができなかったので、無事上棟式を迎えることができてよかったです。
掲載 20200626 建築知識2020年7月号に掲載されました。 建築知識2020年7月号に掲載されました。建築知識という、建築設計のプロ向けの雑誌に、弊社が解説した記事が掲載されています。内容は建築設計や施工過程でのCGの使い方について。他の記事も、CGのプレゼンテーションについての記事が多数あり、参考になります。
兵庫:六甲のマンション改装 20200625 兵庫:六甲のマンション改装 CG検討 CGで、曲面の壁の見え方を確認しています。また天井ある梁を意識させないような見え方を検討しています。現場の解体状況も見ながら検討を継続していきます。
大阪:高槻の家2 20200624 大阪:高槻の家2 土台敷設 大阪:高槻の家2 土台の敷設の様子です。この建物の1階は段差があり、少し特殊な部分もあります。小さな敷地となると、大きな敷地に比べて、労力が掛からないわけではなく、建物や敷地に対していろいろ工夫やアイデアが必要です。
大阪:阿倍野区マンション改装 20200622 大阪:阿倍野区マンション 仕上工事 マンションの改装は、一戸建新築と比べると工事は早いものです。そろそろ完成に近づいてます。浴室水まわりの壁はモルタル仕上げ、床はタイル貼りです。バスコートのような場所もあり、その床もタイル貼りとなっています。製作キッチンもそろそろ入ってきます。
大阪:箕面森町の平屋 20200621 大阪:箕面森町の平屋 アプローチ 大阪:箕面森町の平屋アプローチの様子です。植栽は、ダイニングからも見ることができます。少し植栽が入るだけで、違った雰囲気になりますね。
群馬:前橋の平屋 20200620 群馬:前橋の平屋 現地確認 建物の配置と、地盤のレベル確認などを行いました。とても敷地が広いので、平坦に見えるのですが、意外にもレベル差がありました。また、お客様、工務店、造園業者交えて全体打合せを行いました。これから皆さんと話し合いを重ねながら、実施設計に進んでいきたいと思っています。